
「ポケモンGOのジムにとつじょ緑色の怪獣のような謎のポケモンが出現した」とTwitterで話題になっています。
「謎の緑の怪獣」は位置偽装に関係している、新しいジムシステム、新アイテムなのではないかなど様々な噂が立っています。
今回の記事ではジムに出現した「謎の緑の怪獣」について考察いたします。
画像引用:PokemonGO攻略まとめ速報
目次
ジムに巨大な「謎の緑の怪獣」が出現!?
ポケモンgoの表参道辺りにいると上空に緑の空島がグルングルン…視点高くすると見えないけど草ポケモンの逆襲か、ジムの回るポケモンのバグか… pic.twitter.com/AOy5yDhgUG
— 衣山悦子 (@kinubone) 2017年3月28日
今日も頭上に未確認物体でました!位置偽装ユーザー特定の緑の人形?というツイートもありましたが、ジムの頂上ではありませんでしたが。再起動でクリアされます。 pic.twitter.com/d0Cgv5f6Sh
— ボケモン@ポケモンGO (@bokemon_9) 2017年3月27日
普通サイズの「謎の緑の怪獣」もいるようです。
#ポケモンGO
ん…
ん…?
身代わりぬいぐるみ…? pic.twitter.com/6Fh283J4c3— マナフィ チキン野郎 (@KZi8b2mp64U2NA4) 2017年3月25日
ジムに入ると普通のポケモンになるようです。
その正体は「みがわり人形」
画像引用:APPDATE -ポケモンサンムーン対戦攻略メディア-
この「緑色の怪獣」の正体は原作の「みがわり」という技を使った際に出てくる「みがわり人形」と呼ばれるものでポケモンではありません。
よって、野生やたまごから産まれるといったことはありません。
原作の「みがわり」
原作の「ポケットモンスター シリーズ」では初代からある技で、自身の体力を削る代わりに「みがわり」を作り出す技です。
「みがわり」の体力が削りきれるまで本体はダメージを受けずに済み、また、変化技を無効化できます。
回避率を上げたり、まもるを使いながら、相手をどく状態にするなどの長時間の戦法によく使われます。
みがわりグッズもある
ルビー・サファイア以降、「みがわり」に表示されるキャラクターは以下のようになりました。
「みがわり」のキャラクターはその愛らしい姿から人気があり、実際にぬいぐるみやキーホルダーなどにグッツ化されています。
ポケモンGOの「みがわり」を考察
この「みがわり人形」についていくつか考察を行いました。
いずれにせよこの現象はバグによるものと思われます。
説1 位置偽装へのペナルティ説
位置偽装を行い、ジムにポケモンを置いた際のペナルティーとする説です。
しかし、ジムに入ると普通のポケモンが表示されるようなのでこの説はないのではと思います。
説2 新しいトレーニング説
ジム戦に関するアップデートが予定されているので、トレーニングなどでみがわり人形が使われるのでないかとする説です。
例えば、サンドバックのようにみがわり人形に攻撃をするのではないかと考えられます。
もしかしたらジムのアップデートが近いのかもしれません。
説3 新しいアイテム説
原作のダメージを代わりに受けるという効果から考えた説で、例えば、みがわり人形を置くと他のチームからの攻撃をしばらくの間、防いでくれるのではないかと考えました。
終わりに
今回の記事ではジムに巨大なみがわり人形が置かれている現象について考察しました。
まだ分からないことだらけなので詳細が分かり次第お伝えいたします。