
「ポケモンマスターズ(ポケマス)」はRPGを元にしたゲームです。そのため、バディーズのレベル上げが重要です。
特に序盤のレベル上げでは固い意志を持つあの男が重要な役割を持ちます。
今回の記事ではあの男を軸にしたポケマスの効率的なレベル方法をお伝えします。
画像引用:ポケモンマスターズ公式サイト
目次
ポケマスの固い意志のあの男が要
ストーリーの序盤で仲間になるタケシ・イワークのバディーズがポケマスのレベル上げ、特に序盤では重要です。
特徴
- 攻撃・防御共にまずまずある
- 「きずぐすり」で回復できる
- 「いわおとし」は1ゲージワザで連発可能
この特長を活かすことで試練を楽に突破できるようになり、効率的なレベル上げが可能となります。
ポケマス試練を用いたレベル上げ
まずはタケシ・イワークのレベルを底上げをします。
オススメの試練
タケシ・イワークで弱点が突けるため、
カツラ・ギャロップがボスの強化の試練・ハードがオススメです。
やり方
- タケシと主人公(きずぐすり)やスピーダーやクリティカットを持ったバディーズをでチームを組む
- タケシ以外の二人は序盤から能力アップ・回復などサポートに徹する
- タケシは「いわおとし」→バディーズわざ→再び「いわおとし」でギャロップを攻撃し続ける
ポイント
タケシの方が攻撃のスピードが早く、カツラよりもバディーズ技を早く出せるのがポイントです。
つまり、相手がバディーズわざを出す前に倒せればいいです。
倒したら岩弱点のカイロスを倒し、残りを倒せば勝利です。
運も絡みますがパーティのレベル10~12くらい、試練に挑めるようになった直後でも倒せます。(倒せなければタケシのレベルを底上げ)
1回やるだけでレベルが大幅に上がります。タケシのレベルが上がり安定して倒せるようになったらサポートをレベルを上げたいキャラに切り替えます。
また、カツラがいなくなってもタケシのレベルが高ければ、相性が悪く無い限り他の試練でも同様のやり方がとれます。
自分のパーティ
- タケシ・イワーク:ひたすら攻撃
- フヨウ・サマヨール:序盤にクリティカット
- メイ・ツタージャ:草バディーズワザよる最後のトドメ
「きずぐすり」を様子を見ながら使い、レベルは10~12ほどでも勝てました。
強化マニュアルを大量に稼げる
強化マニュアルが大量に稼げれば、後はこれを使うだけでも他のバディーズのレベルをどんどん上げられます。
終わりに
今回の記事ではタケシを用いた効率的なレベル上げの方法をお伝えしました。
固い意思を持つ男タケシはやっぱり頼りになりますね。