
ポケモンGOにおけるポケモンの出現はランダムなように思えますが、ある程度決まりがあります。
そして、ポケモンが出現する場所はポケソースと呼ばれていて、出現するタイプなどが偏っており、把握することで効率的にポケモンをゲットすることができます。
今回の記事ではポケモンの出現の法則やポケソースの種類をご紹介いたします。
ポケソースはポケモンが出現する地点のこと
ポケモンが出現する地点のことをポケソースと呼び、マップのいたるところに設置されています。
そして、ポケソースごとにあらかじめ設定されたポケモンの中からランダムにポケモンが出現します。
画像引用:ポケモンGO 究極攻略DB
さらに、ポケソースから出現するポケモンは「かくれているポケモン」に表示されます。
ポケソースでは一定時間ごとにポケモンが出現する
ポケソースでは毎時n分になるとポケモンが出現します。
例えば、12時10分にポケモンが出現したら、11時10分や23時10分など、その地点はn時10分にポケモンが出現するポケソースとなります。
時間と場所を把握すれば家でもポケモンが捕まえられる
家の中で10時10分にポケモンを捕まえられたのならn時10分ごとにその場所からポケモンを捕まえることができます。
また、外に行かなくともデイリーボーナスを獲得できます。
場合によってはカビゴンなどのレアポケモンも捕まえられるかもしれません。
ポケソースは変更されることがある
ただし、ポケソースはアップデートによって場所やポケモンが出現する時間帯、ポケモンの種類が変更されます。
ポケソースから出現したポケモンには白い円がある
円の種類 | ポケモンが出現 |
![]() 白い円 |
ポケソースから出現 |
![]() ピンクの円
|
おこう、
ルアーモジュール から出現 |
ヒトカゲはポケソースから出現したポケモン、ニョロゾはおこうやルアーモジュールから出現したポケモンです。
追記 ポケソース(野生)では出現しないポケモンがいる
一部のポケモンはポケソース(野生)からでは出現しないことが分かりました。
ポケソースには種類があり、ポケモンの偏りがある
ポケモンGOの開発の裏側に迫ったドキュメンタリー『ポケモンGOが変えた世界』でポケモンごとに出現しやすい場所が決まっていると明言されました。
ゼニガメの例
画像引用:ポケモンまとめマスター
ゼニガメは都市、草むらには出現しにくく、水辺や海に出現しやすいです。
また、暑い地域、寒い地域によっても出現するポケモンは変わるようで、ポケモンが自然な生き物であるようにしています。
このように、ポケソースにはいくつか種類があると考えられます。
ポケソースの種類と出現しやすいポケモン
すべて公式から明言されたわけではありませんが、ポケソースは以下の種類があると考えられます。
さらに実際はいくつかのポケソースが複合していると考えられます。
また、特定の種類が密集している地域をバイオームと呼ぶこともあります。
平地・都市ソース
最も一般的なソースであらゆる場所に設定されています。
出現しやすいポケモン
ポッポ、コラッタ、イーブイ、オタチ、ホーホー、ヤミカラスなど
草むら・森ソース
主に公園などに設定されているソースで、草、虫タイプのポケモンが多いと考えられます。
出現しやすいポケモン
キャタピー、ビードル、ニドラン♂・♀、タマタマ、ナゾノクサ、イトマル、レディバなど
水辺ソース
出現しやすいポケモン
ゼニガメ、コダック、コイキング、ミニリュー、トサキント、ヤドン、マリルなど
主に川や池など水辺にあるポケソースで、水タイプのポケモンがよく出現します。
陸地に水ポケモンが出現するのはなぜ?
水辺が近くにない街中でも水タイプのポケモンが出現することがあります。
どうやら、「暗渠(あんきょ)」と呼ばれる、地中に埋設された河川や水路や埋め立てられた川なども水辺ソースになっているようです。
海ソース
海や海岸沿いにあるポケソースです。
水辺ソースのポケモンに加えて、以下のポケモンが出やすいです。
出現しやすいポケモン
シェルダー、パウワウ、ラプラス
臨海部、商業ソース
お台場、空港、夢の国など人工的に埋め立てられた地域を指します。
また、大型の商業施設も多いのが特徴です。
出現しやすいポケモン
コイル、ビリリダマ
山・谷ソース
主に山、高知、谷にあるソースで、地面、岩タイプのポケモンが出現しやすいです。
出現しやすいポケモン
ピッピ、サイホーン、イジツブテ、イワーク、ヨーギラスなど
近くに山・谷がない場合はどうすればいい?
水辺ソースと同じように、もともと谷であった地域も山・谷に設定されているようです。
代表的なのが東京都の渋谷です。
レアソース
レアポケモンが出現しやすいポケソースのことです。
数は非常に少なく、他のポケソースと混合していると考えられます。
出現しやすいポケモン
ドガース、ベトベター、カビゴン、ラッキー、ポリゴン、エアームド、ウソッキーなど
個体ポケソースとポケモンの巣
個体ポケソースは特定のポケモンが出現しやすくなっているポケソースです。
主に大規模な公園などに集中して設定されていて、ポケモンの巣と呼ばれています。
ポケモンの巣も定期的に変更されます。
終わりに
今回の記事ではポケモンの出現の法則やポケソースの種類をご紹介いたしました。
ポケソースはまだ、分からないことも多いですが、うまく把握することでポケモンを効率的にゲットすることができます。