
ポケモンGOに金・銀の新ポケモンがもうすぐ実装されるのではないかと話題になっています。
そして、そのなかの1匹であるドーブルというポケモンの特徴をうまく活用すれば「あわマラソン」をより効率よく行える可能性がでました。
今回の記事では新ポケモンのドーブルに注目してみたいと思います。
追記
新しい技が追加されたので、技のデータを書き直しました。
画像出典: http://www.pokemon.jp/zukan/
目次
ドーブルはどういうポケモン?
ドーブルは「ポケットモンスター 金・銀」で初登場したポケモンで筆のような尻尾で絵を描くという生態を持っています。
アニメでは無印編第197話「ドーブルのきせき!! あさひのなかでかがやいて!」で初登場し、白い外壁が美しい町「ホワイトタウン」を様々な色で塗りまくるという騒動を起こしました。
ドーブルの能力は低い
ドーブルの原作での種族値は以下の表のようにかなり低いです。
HP | 55 |
攻撃 | 20 |
防御 | 35 |
特攻 | 20 |
特防 | 45 |
素早 | 75 |
おそらく、ポケモンGOでもすべての能力、および「CP」は低く設定されると思われます。
追記
「ポケモンGO:CP、種族値、個体値、レベル ステータスの計算式」を元にポケモンGOにおけるドーブルの最大CP、種族値を計算しました。
最大CP | 389 |
HP | 110 |
攻撃 | 40 |
防御 | 88 |
ポケモンGOでも能力はかなり低くそうです。
しかし、ドーブルはこの能力の低さを補う特別な能力を持っており、ポケモンGOでうまく活用することで真価を発揮できる可能性があります。
専用技「スケッチ」ですべての技を覚えられる
ドーブルだけが覚える技に「スケッチ」という技があります。
「スケッチ」は相手が出した技に置き換わり続けるという技で、ドーブルはすべての技を覚えることができます。
例えば、必ず相手を状態異常にする技や伝説のポケモンの専用技も覚えることができるので、バトルでは様々な戦術をすることができます。
バトル以外では技の遺伝で重宝される
また、原作のポケモンではたまごから孵化したポケモンは遺伝技という親から本来は覚えられない技を受け継ぐことができます。
遺伝技は絶対に両立できない技もありますが、ドーブルを親にできるポケモンはすべての遺伝技を自由に組み合わせることができます。
ポケモンGOでも遺伝技が実装されればドーブルも重宝されるでしょう。
追記 ドーブルはまだ出現しない
金・銀の新ポケモンが追加されましたがドーブルはメタモンと同じく一般ポケモンですが出現しません。
ドーブルはメタモンと同じく、特殊な出現の仕方をすると予想されます。
「あわマラソン」で重宝される可能性が高い
そして、ポケモンGOでもドーブルがすべての技を覚えられれば「あわマラソン」をより効率的に行うことができる可能性があります。
「あわマラソン」とは
「あわマラソン」は同じ所属チームないのトレーニングで効率的に名声・経験値を稼ぐ方法です。
CP20程度の防衛ポケモンに発動時間の長い「あわ」などの技を覚えさせ、CP10程度の攻撃ポケモンの「はたく」などの発動時間の短い技で攻撃させ、ダメージを受ける前に倒すといったやり方です。
「あわマラソン」ではポケモンと技の組み合わせが重要となります。
参照 トレーニングで得られる名声と経験値
行動 | |
名声 | 経験値 |
相手より高いCPで1匹倒す | |
+100 | +15XP |
相手より低いCPで1匹倒す | |
+500 | +30XP |
相手より半分以下の匹倒す | |
+1000 | +50XP |
「あわマラソン」の進化系「ドーブルマラソン」が誕生する?
ドーブルがすべての技を覚えられれば「あわマラソン」をより効率的な技で行える可能性があります。
さらにドーブルの能力は低くなる可能が高いので防衛時に倒しやすいと思われます。
ドーブルを用いた「あわマラソン」のことを「ドーブルマラソン」と呼ぶことにします。
「ドーブルマラソン」を考察
追記と修正
金・銀のポケモンと新しい技が追加されたことを受けて、最新の情報にいたしました。
なお、技によっては現在そのポケモンが覚えられない技も含まれている場合がありますので、ご了承ください。
攻撃時のおすすめ技
攻撃、防衛ともにドーブルを使用すると仮定して、技を考察しています。
ポケモンGOではDPSという1秒あたりのダメージ量が高いほど優秀な技と言え、「ドーブルマラソン」では使い勝手がよさそうです。
DPSの高い順に覚えるポケモンも含め、第5位までまとめました。
順位 | DPS | 技名
タイプ |
覚えるポケモン | ||
1 | 13.75 | はがねのつばさ
鋼 |
ピジョン、ピジョット、オニドリル、ドードリオ、ストライク、プテラ、カイリュー、エアームド、ホウオウ | ||
2 | 13.64 | ドラゴンテール
ドラゴン |
ギャラドス、カイリュー、ハガネール、ルギア | ||
3 | 13.64 | アイアンテール
鋼 |
ニドキング、ジュゴン、ミニリュウ、ハクリュー、ハガネール、バンギラス | ||
4 | 13.34 | カウンター
格闘 |
オコギザル、カイリキー、エビワラー、ウソッキー、ソーナンス、ヘラクロス、リングマ、ドンファン、カポエラー | ||
5 | 13.34 | いわおとし
岩 |
イシツブテ、ゴローン、ゴローニャ、イワーク、オムスター、ウソッキー、ツボツボ、マグマッグ、マグカルゴ |
ドーブルがジムに置かれていたのなら攻撃は格闘タイプの技を使う
ドーブルはノーマルタイプのポケモンで格闘タイプが唯一の弱点です。
さらに、格闘タイプの技をタイプが一致しているポケモンが使えば、防衛ドーブルをより簡単に倒せるでしょう。
格闘タイプの通常技をすべてまとめました。
順位 | DPS | 技名
タイプ |
覚えるポケモン | ||
1 | 13.34 | カウンター
格闘 |
オコギザル、カイリキー、エビワラー、ウソッキー、ソーナンス、ヘラクロス、リングマ、ドンファン、カポエラー | ||
2 | 11.54 | いわくだき
格闘 |
ニョロボン、ワンリキー、カラカラ、ガラガラ、サワムラー、エビワラー、サイホーン、サイドン、カイロス、カブトプス、マリルリ、ゴマゾウ、バルキー、カポエラー、ヨーギラス、サナギラス | ||
3 | 10 | からてチョップ
格闘 |
マンキー、オコリザル、ワンリキー、ゴーリキー、カイリキー、ブーバー、ブビィ | ||
3 | 10 | けたぐり
格闘 |
オコリザル、ワンリキー、ゴーリキー、ギャロップ、サワムラー、ガルーラ、エレブー、エレキッド |
防衛時のおすすめ技
防衛時はDPSが低い技ではなく、発動時間が長い技が適しています。
順位 | 発動時間 | 技名
タイプ |
覚えるポケモン | ||
1 | 2.3 | ボルトチェンジ
電気 |
ライチュウ、マルマイン、サンダース、デンリュウ、ライコウ | ||
2 | 1.6 | ねんりき
エスパー |
バタフリー、コンパン、モルフォン、ゴルダック、ユンゲラー、フーディン、ヤドン、ヤドラン、スリープ、スリーパー、タマタマ、ナッシー、バリヤード、ルージュラ、ミュウツー、エーフィ、ヤドキング、キリンリキ、セレビィ | ||
3 | 1.5 | むしのていこう
虫 |
バタフリー、パラセクト、レディアン、フォレトス、ツボツボ、ヘラクロス | ||
3 | 1.5 | めざめるパワー
ランダム |
スターミー、ポリゴン、トゲピー、トゲチック、アンノーン、ポリゴン2 | ||
5 | 1.4 | どろかけ
地面 |
ディグダ、ダグトリオ、ゴローン、ゴローニャ、ベトベター、カラカラ、ガラガラ、サイホーン、サイドン、ガルーラ |
終わりに
今回の記事では新しく追加されるであろうドーブルを用いた「ドーブルマラソン」について予想しました。
「ドーブルマラソン」が実現できればよりいっそうトレーニングがはかどりそうですね。