
ポケモンGOにiPhone・iOS11の新機能として、「AR+」モードが登場します。
「AR+」モードではポケモンに近づく、回り込むなど、よりリアルに感じることができる新しいゲット方法で、ボーナスもあります。
今回の記事では「AR+」モードの紹介とAndroid端末での今後を考察します。
画像引用:ポケモンGO公式サイト
「AR+」機能とは
Pokémon GOをよりお楽しみいただけるよう、iOSで新たなAR機能「AR+」が登場したことをご存知ですか?iOS11以降にアップデートしている、iPhone 6s 以降の機種で体験できます。お気に入りのAR写真をぜひSNSでシェアしてくださいね。#PokemonGOarplus! https://t.co/OvWmQzZO4C pic.twitter.com/jmdQ6YL0Gx
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2017年12月21日
- Apple社の 「ARKit」 フレームワーク
を使用した機能でポケモンをゲットする際の機能を拡大し、よりリアルなポケモンを体感できます。
具体的には
- ポケモンに近づくことができる(逃げてしまう場合もある)
- ポケモンの横、後ろに回りこめる
- ポケモンを見上げることができる
などの機能があります。
画像引用:ポケモンGO公式サイト
※「AR+」機能を使用する際はよりいっそう周囲に注意してください。
「エキスパート」ボーナス
「AR+」機能を使用してポケモンが逃げずにゲットすると
- 「エキスパート」ボーナス
がつき、
- 経験値(XP)
- 星の砂
がいつもより多く貰えます。
ポケモンが逃げてしまったら
画像引用:ポケモンGO公式サイト
ポケモンに表示される「!」マークが赤くなると逃げてしまいます。
逃げてしまった場合は「高い草むら」が出現することがあり、タップすると再び出現します。
「AR+」機能を使うには
- 対応機種:iPhone6s 以降
- 対応iOS:iOS11 以降
にアップデートすることで使用することができる予定です。
ただし、アップデートすると
- 「PokemonGOPlus」(ゴプラ)の自動化が不可能
になります。
Androidはどうなる?
「ARKit」 フレームワークはApple社の技術なのでGoogle社のAndroid端末では使用できません。
Google社の似た技術としては
- 「ARCore」
があります。
動画引用:Introducing ARCore
ポケモンGOに導入されれば、Android端末でも「AR+」を使えるかもしれません。(あくまでも予想です。)
終わりに
今回の記事ではiPhoneの新機能「AR+」の紹介とAndroid端末の今後を予想しました。