
ついにポケモンGOに色違いのポケモンが出現しました。
現在ゲットできるのは金色コイキングとその進化系の赤いギャラドスです。
やっぱり、色違いのポケモンはゲットしたいですし、どのくらいの確率なのか気になりますよね。
今回の記事では実際にコイキングを捕まえた数を集計し、確率を出していきます。
また、この記事は随時更新していきます。
イベントが終了したので、ひとまず調査は終了とします。
画像引用:「§September Rain§色違いポケモン捕獲」
目次
原作の色違いポケモンの出現確率
草むらなどでポケモンをゲットする、いわゆる自然遭遇と呼ばれる原作の色違いポケモンの出現確率は
- 金銀~BW2まで 8192分の1
- XY以降 4096分の1
と非常に低いものとなっています。
ポケモンGOにおける色違いのポケモン
ポケモンGOにおける色違いのポケモンに関する基本をまとめました。
追記
より詳しくまとめた記事を作成しました。
マップ上では通常の色
マップ上では色違いではなく、通常色のポケモンとして表示され、捕獲画面になると色違いであることが分かります。
色違いのポケモンが欲しければ片っ端から捕獲画面まで持っていく必要があります。
捕獲画面に行くときに色違いの抽選が発生する
メタモンとは違い、色違いのポケモンは捕獲画面に行く際に色違いであるかの抽選が行われます。
例えば、同じ地点のポケモンでもAさんは通常色、Bさんは色違いということになります。
Proof of Shiny Pokémon being individual!
Exact same stats but one is shiny and the other isn’t.#PokemonGO #PokemonGOGen2 pic.twitter.com/73zOcZqlfy— Reversal (@ReversalYouTube) 2017年3月23日
日本語訳意訳
まったく同じ場所に出現しても、1つは光りがあり(色違いのポケモン)、もう片方は違います。
ゲットすると図鑑にマークがつく
色違いのポケモンをゲットするとそのポケモンの図鑑の性別に特別なマークがつきます。
このマークはオス、メスそれぞれに付けられています。
追記
片方の性別をゲットすれば、もう片方もマークが付きます。
博士に送ろうとすると警告メッセージ
私自身確認していないのですが色違いのポケモンをウィロー博士に送ろうとすると特別な警告メッセージが出る模様です。
追記
国内版では博士に送ろうとしても特別なメッセージは出ません。
進化しても色違いのまま
原作の「ポケットモンスターシリーズ」と同様、色違いのポケモンは進化しても色違いのままです。
効率よく色違いのポケモンをゲットするには
まだ、出現する色違いのポケモンは少ないですが効率よく色違いのポケモンをゲットするにはどうしたらいいか考えてみます。
基本はポケモンが出やすい場所、タイミングを狙うのが重要です。
追記
自分の経験をふまえて、効率よく色違いのポケモンを探す方法を記事にする予定です。
お待たせしました、効率よく色違いのポケモンをゲットする方法をまとめました。
ポケモンの出現するソースを把握する
ポケモンはポケソースと呼ばれる場所から一定間隔の時間で出現します。
水タイプのポケモンはいけ、川の近くにある水ソース、地面、岩タイプのポケモンは山や谷の地域にある山ソースから出現しやすいといったようにポケモンによって出現しやすいポケソースが決まっています。
ポケモンの巣に行く
大規模な公園などは特定のポケモンが出現しやすくなっていてポケモンの巣と呼ばれています。
ポケモンの巣に行けば効率よくポケモンやポケストップからボールをゲットできます。
また、ポケモンの巣は早ければ1週間、遅くとも1ヵ月ほどで入れ替わります。
出現率がアップするイベントを活用する
ハロウィンイベントではゲンガーなどのゴーストタイプのポケモン、バレンタインイベントではラッキーなどのピンク色のポケモンが出現しやすくなりました。
色違いのポケモンをゲットするなら出現率がアップするイベントを積極的に活用したいです。
色違いのコイキングをゲット その確率は
色違いのコイキングを実際に捕まえることができました。
1匹目
確率は1/297 約0.33%でした。
1匹ゲットするに約12時間は自転車をこいでいたことになるので、色違いのポケモンをゲットするのはかなり大変です。
2匹目
2匹目をゲットしたときの確率も出しました。
確率は1/441 約0.23%でした。
1匹目よりも見つけた数が約1.5倍かかりました。
3匹目
確率は1/60 約1.6%でした。
1匹目の約1/5と運良くかなり早い段階で見つかりました。
色違いの金色のコイキングの出現確率を検証(少し修正)
実際にコイキングを捕まえて、色違いの確率を出してみます。
この模様はTwitterでもつぶやきます。
検証方法
- 出てきたコイキングは捕獲画面を確認し、すべてゲットする
- 「PokemonGO Pluse」は使わない(逃げられた場合色違いか確認できないため)
- 基本的にコイキングが出現しやすい水辺のある公園などの場所にとどまる
- 捕獲画面を確認したの通常色、色違いのコイキングの数から1日ごとと累計日数の確率を出す
一日目
場所は近所のポケモンの巣がある公園などです。
- 見つけたコイキングの総数 70匹
- 通常色 70匹
- 色違い 0匹
- 色違いの確率 1.438%以下(1/ 70として計算)以下
一日目はゲットできませんできず、かなり厳しい模様です。
二日目
場所は「東京都 不忍池 及び 上野公園」です。
- 見つけたコイキングの総数 205匹
- 通常色 205匹
- 色違い 0匹
- 色違いの確率 0.487%以下(1/ 205として計算)
二日目もゲットできませんでした。
三日目
場所は「東京都 不忍池 及び 上野公園」です。
- 見つけたコイキングの総数 164匹
- 通常色 163匹
- 色違い 1匹
- 色違いの確率 0.609%
三日目にしてやっと1匹目の色違いのコイキングをゲットできました。
四、五日目
雨が降ったのであまりゲットできていないです。
場所は近所のポケモンの巣がある公園などです。
- 見つけたコイキングの総数 89匹
- 通常色 89匹
- 色違い 0匹
- 色違いの確率 1.123%以下(1/ 89として計算)
色違いのコイキングはゲットならず、イベント期間中にもう1匹はゲットしたいです。
六日目
2匹目の色違いのコイキングをゲットしました。
場所は「東京都 不忍池 及び 上野公園」です。
- 見つけたコイキングの総数 219匹
- 通常色 218匹
- 色違い 1匹
- 色違いの確率 0.456%
七日目
さらに3匹目の色違いのコイキングをゲットできました。
場所は「東京都 不忍池 及び 上野公園」です。
- 見つけたコイキングの総数 255匹
- 通常色 254匹
- 色違い 1匹
- 色違いの確率 0.392%
累計
- 見つけたコイキングの総数 1002匹
- 通常色 999匹
- 色違い 3匹
- 色違いの確率 0.299%
イベント期間中の色違いのゲット確率は約0.3%となりました。
色違いのポケモンをゲットするには300から350匹は見つけ出す必要がありそうです。
確率の調査はいったん終了とします。
終わりに
今回の記事では実際に色違いの金色のコイキングの出現確率を検証いたしました。
色違いのコイキングを見つけるのは今までで一番大変でしたが、見つけたときの喜びは計り知れませんでした。