
ポケモンGOではポケモンをゲットできなくなる(必ず逃げられる)、ポケストップを回せなくなるなどの軽めのペナルティ、ソフトBAN(バン)がかけられることがあります。
しかし、最近ポケモンをゲットしすぎることでBAN(バン)されてしまうというケースが増えています。
今回の記事ではソフトBAN(バン)の条件、解除方法、時間などをご紹介します。
画像引用:ポケモンGOまとめますたー
目次
ソフトBAN(バン)とは
ソフトBAN(バン)とはアカウントの停止までは行かなくとも軽くゲームの行動を制限されることです。
主に
- ポケモンをゲットできなくなる(ボール1つで必ず逃げる)
- ポケストップからアイテムを得られなくなる
あるいはその両方がかけられます。
条件はいくつかあるので詳しくは記事の後半をご参照ください。
ポケモンをゲットしすぎるとソフトBAN(バン)になるケースが増えている
追記
2017/4末ごろからポケモンをゲットしすぎることによるソフトBANの報告が減り、上限が緩くなったか廃止された可能性があります。
以下の捕獲ソフトバンの記述はこれ以前に書いたものとなります。
ニアバイ機能が実装されたころからポケモンをゲットしすぎるとソフトBAN(バン)されるプレイヤーが増えてきています。
錦糸町にて、捕まえすぎてバンされたようです。
全て逃げられてます。
また解除されたら書き込みます。皆様、捕まえすぎに注意です。#ポケモンGO pic.twitter.com/1H1zXCjnBE
— すずじゃぽん@TL40黄 (@suzujyapon) 2017年4月22日
これ、ホントつらい。
ナイアンテックさん!ぼくはBANされるようなことはしてません。ただ、ただ、錦糸町きただけです。卵も沢山買いましたよ!商売の邪魔もしてませんよ!解除してください。
うわーん。貴重な休日が!!!
— かーくん@ポケGO (@kaakundaodao) 2017年4月23日
昨日日比谷やった組はあいだ時間あけてる&手動にも関わらずほぼ全滅。
昨日かかった人は21時間で解除。
一度解除されても再度かかる場合もある。
人によってはプレイ時間捕獲数多いのに(朝からやってても)かかってない人もいる。また21時間の可能性あるので今日は帰ります。
— ◤なる◢ TL40 Team Latte (@tkd3a) 2017年4月23日
条件などはあとでご紹介しますが、位置偽装や公式が許可していないツールを使用していないのにもかかわらず、ソフトBAN(バン)されてしまします。
さらに、今までと同じようにポケモンを大量にゲットしている(今まで問題なかった)にもかかわらず突然、ソフトBAN(バン)されてしまうようです。
ソフトBAN(バン)の条件と解除方法
ケース1 高速で移動する
画像引用:ポケモンGO攻略Wiki
バスや電車で一定の時速以上で移動しているとソフトBAN(バン)をかけられてしまいます。
これは車などのながら運転を防止するためのものです。
解除方法
移動速度が一定速度を下回るか、立ち止まればすぐに解除されます。
ケース2 GPSの不具合
そう言えば、今日ポケGOしててGPSがとち狂ってあちこちぶっ飛んだのが数回起きた後、ソフトBANされたっぽい。ポケストで何も出ず、ポケモンにはすべて逃げられ、ジムのバトルはエラーでできず。あぁこれか、って感じ。自分のチートではないので、ちと憤慨。1時間ほどで解除されたけど。
— こ~ぎ~ という名のネコ (@Corgi758) 2017年3月27日
GPSの不具合で突然遠くの場所に行き(例:東京→大阪)、ポケモンの捕獲やポケストップを回すとソフトBANをかけられてしまうことがあります。
また、地下鉄に乗りポケモンGO上は移動しない、地上に出てポケモンGO上でワープの場合も同様の可能性があります。
解除方法
ワープしたらポケモンのゲットやポケストップを回さず、ポケモンGOを再起動してください。
ソフトBANされても比較的短期間(1時間ほど?)で解除されるようです。
ケース3 ポケモン、ポケストップ、経験値をゲットしすぎる
最近になって増えているケースです。
ならない方もいらっしゃり、なっても個人差があるので具体的な数字や時間ははっきりしませんが
- 手動、GOPluseにかかわらず、ポケモンをゲットしすぎる
- 経験値を稼ぎ過ぎる(しあわせタマゴ併用で20万ほどのケースも)
- 短時間でゲットしすぎる(2時間ほどでバンされた方も)
などの条件が重なると起きるようです。
また、ポケモンのゲット、ポケストップのみ、あるいは両方といった場合もあるようです。
追記 ボーダーラインは199匹?
はっきりしませんが、199匹目で連続でソフトBAN(200匹目以降はゲット不可能)された方がいたので、短時間で199匹がボーダーラインの可能性があります。
199匹捕獲で3度目のソフバン
あれ?この数既視感が。。。2回目と3回目全く同じ捕獲数でソフバンにかかってます。 pic.twitter.com/fPzYeCWskF
— ◤なる◢ TL40 Team Latte (@tkd3a) 2017年4月24日
カズペさんも全く同じ捕獲数でソフバンになってました。
この199匹偶然ではなさそう。
— ◤なる◢ TL40 Team Latte (@tkd3a) 2017年4月24日
解除方法
具体的には不明ですが解除までがかなり長く、21時間ほど経過すると解除されるようです。
追記 再び捕獲ソフトBANされることもある
一度解除されたあとでも、再びソフトBANされるケースもあるようです。
浦安総合公園にてルアー2セット目、
またBANくらった……
2回目の5本刺したばかりなのにもう無理です。19時37分#ポケモンGO#ソフトバン pic.twitter.com/LitIb7zWt5
— すずじゃぽん@TL40黄 (@suzujyapon) 2017年4月24日
追記 捕獲ソフトBANになるか検証
検証方法
- 日時:2017/4/25(火) 13:00~16:30ごろまでの約3時間半
- 場所:ポケストップの密集地である「錦糸町 南口」
- ルアー状況:10個中5、6個が炊かれているぐらい
- ゲット方法:「PokemonGO Pluse」を中心にゲット、手動は全体の1~2割程度
- ポケモン総数:230匹(画像で減っている分は博士に送っている分)
- 総計経験値:46370EX(しあわせタマゴは使用せず)
検証結果
ソフトBANはされませんでした。
帰宅中にもポケモンをゲットできました。
「PokemonGO Pluse」と少し手動で200匹ゲットしたあと、手動で30匹ゲットしましたがソフトBANはされませんでした。
ソフトBANされるかはTLや最近の活動状況なども関係あるかもしれません。
ちなみに、自分は最近はイースターイベントのラスト2日で経験値を稼いだっきり、移動時ぐらいでしかポケモンGOをやっていない状況です。
さらにバグであった場合、TL、ポケモン、道具ボックスの拡張状況等あらゆる可能性が考えられます。
追記 捕獲ソフトBAN 新しい説
「ソフトBANされる基準がどんどん厳しくなっていく」というのが新しくて、有力な説です。
@HarryPotketer 因みに一度もソフバンにはかかってないですか?
おそらく最初の判定は48時間で1000匹っぽいんですよね。
その後は199匹判定っぽい感じがしてます。— ◤なる◢ TL40 Team Latte (@tkd3a) 2017年4月25日
この説なら
- 自分がソフトBANされなかった→最初の判定に引っかからなかった
- 少ないゲット数でソフトBANされた→前日が規制対象のギリギリの数だった
- 数人が同じゲット数でソフトBANされた→たまたま、規制される数が同じだった
などの説明がつきます。
また、ソフトBANを繰り返すとさらに捕獲数が減る可能性もあります。
追記 捕獲ソフトBAN 海外プレーヤーの新たな説
翻訳サイトや他のサイトを参照、良く分からない箇所を?とすると
- 24時間に1000匹→24時間に500匹まで制限を引き下げ
- 24時間に2000ストップ→24時間に1500ストップまで制限を引き下げ
- カウントの開始時間、終了時間はデイリーボーナスのように決まっていない
- 1度500匹以上ゲットすると、(この時点から24時間以内?)のポケモンの上限数が200匹までになる
- さらに200匹以上ゲットすると、(500匹以上捕まえた時点から24時間経つ?)まではソフトバンされる
- (500匹ゲット→次の日に200匹ゲット→その次の日には500匹まで上限は回復?)
となるようです。
大量にポケモンをゲットするとソフトバン、その後、制限が厳しくなるは正しいと思われます。
カウントの開始、終了時間が何時何分のように決まっていないのと24時間が制限は可能性があります。
しかし、1度目の制限の解除時間、2回目以降の解除時間、下がった制限は回復するのかは確証がないです。
追記 捕獲ソフトBANされてしまったらどうすればいい?
21時間ほどで解除されるようですが、1度でもされたらしばらくの間はゲットは199匹(繰り返しバンされていたら念のためさらに減らす)以下にしたほうがいいです。
制限が戻る時間はあいまいで、もしかしたら、「48(24)時間で1000(500)匹」に戻るかもしれません。
追記 上限が回復したケースも
一度ソフトバンされ、その後数回ソフトバンされた方が200匹以上ゲットしても今度はソフトバンされなかったとのことなので、上限は回復するようです。
【速報】本日の捕獲数230匹突破!ソフバンの制限緩和された可能性あり
戻ったのか、はたまた少しだけ緩和されたのかは引き続き調査が必要です。#拡散希望 pic.twitter.com/RLMRoMJzMt
— ◤なる◢ TL40 Team Latte (@tkd3a) 2017年4月26日
追記 ソフトBANされたら運営に報告を
Twitterを見る限り、ソフトBANはかなり深刻のようです。
電話は担当外なので、ソフトBANをされてしまったら、ゲーム中の「設定」→「ヘルプセンター」→「リクエストを送信」→「不具合の報告」→一番下の「こちらへ」→「バグの報告」で運営に報告をするようにしてください。
ただし、個別の返信はされません。
内容は選択できるようになっており、
- 以下の問題について報告します:ポケモンGO or PokemonGOPluse
- カテゴリー:ポケモンの捕獲の問題
- サブカテゴリー:最初のスロー後にポケモンが常に逃げる問題
- 追記に状況やTLなどを詳しく説明する
といった具合に報告してください。
バグの可能性であることや深刻な状況であることをしっかりと伝えるのがポイントです。
ユーザーの声が集まれば、改善される可能性が高まります。
かつてはこんなケースも
ポケモンGO配信直後に海外のあるプレイヤーが短期間でポケストップをまわり、1日で100万経験値を稼ぐ挑戦を生中継したさいに、60万ほどで不正と認知されてしまうといったケースもなりました。
おそらくですが、ポケモンGOはある一定の経験値を稼げない仕組みがあり、最近、その基準が厳しくなったものと考えられます。
あるいはバグの可能性もあります。
終わりに
今回の記事ではソフトBANの種類と条件、対処方法などを記載いたしました。
新しいことが分かり次第追記しますが、皆様、お気をつけください。