
ポケモンには1匹、1匹鳴き声が設定されており、捕まえる際やステータス画面で確認することができます。
ところが、ピカチュウの鳴き声のみある特別な特徴があります。
今回の記事ではポケモンの鳴き声の確認方法とピカチュウの鳴き声に関する逸話をご紹介いたします。
目次
ポケモンの鳴き声を確認する方法確認
ポケモンを捕まえるさい以外でポケモンの鳴き声を確認する方法をご紹介いたします。
マップ画面の「モンスターボールボタン」をタップし、「ポケモン」をタップします。
鳴き声を聞きたいポケモンをタップし、ポケモンのステータス画面を開いたら、そのポケモンをタップします。
するとそのポケモンの鳴き声を聞くことができます。
ポケモンの鳴き声は原作と同じ
ポケモンの鳴き声は原作の「ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ」で仕様された電子音が使われております。
ピカチュウの鳴き声のみアニメ版が採用
ピカチュウの鳴き声のみ、アニメ版と同様、声優の大谷育江さんが担当されています。
ピカチュウの鳴き声の歴史
アニメ版「ポケットモンスター」の中ではポケモンの鳴き声は基本的にポケモンの名前が使われており、はじめて「ピカチュウ」という鳴き声が使われました。
アニメ版の記念に作られ、ピカチュウとの冒険を再現した「ポケットモンスター ピカチュウ」では大谷育江さんの声が使われました。
そして、「ポケットモンスター X・Y」以降の作品ではすべてアニメ版の鳴き声が使われています。
声優:大谷育江さん
ピカチュウの鳴き声の逸話
ピカチュウの鳴き声は万国共通
ポケモン、及びアニメ版は世界中の国で親しまれていますが、ピカチュウの名称はすべての国で共通で、アニメ版の鳴き声も大谷育江さんの声が使われております。
大谷育江さんの休業時も代役は立てなかった
2006年1月より、大谷育江さんが休業された際はポケモンのマネネや他の作品のキャラクターは他の方の代役が立てられました。
しかし、ピカチュウのみ代役を立てず、過去の音声を編集したものが使われました。
終わりに
今回の記事ではポケモンGOにおけるピカチュウの鳴き声とトリビアについてまとめました。
ピカチュウのかわいらしい声はいつ聞いても癒されますね。