
ついにポケモンGOにも色違いのポケモンが実装され、ネットやTwitter上で話題になっています。
私もついに色違いのコイキングをゲットできました。
この記事では自分の経験なども含め、ポケモンGOにおける色違いのポケモンについて出現確率、演出、確認方法、特徴などをまとめ、一覧にしました。
目次
- 1 色違いのポケモンの基本知識
- 2 ポケモンGOにおける色違いのポケモンまとめ
- 2.1 出現する色違いのポケモン
- 2.2 色違いの出現確率は?
- 2.3 追記 効率よく色違いをゲットするには?
- 2.4 色違いであるか決まるタイミング
- 2.5 捕獲を中断しても色違いのまま
- 2.6 色違いのポケモンかどうかは人によって異なる
- 2.7 「PokemonGO Pluse」がおすすめでも色違いのポケモンはゲットできる
- 2.8 アップデートをしなくても色違いは出現する
- 2.9 色違い実装前にゲットしたポケモンは通常色のまま
- 2.10 色違いポケモンはタマゴから孵化するのか
- 2.11 図鑑、相棒、ボックス、ぼうけんノート、ジムでも色違いのまま
- 2.12 性別マークは片方だけでも両方にマークがつく
- 2.13 色違いのポケモンを博士に送ろうとすると
- 2.14 追記 レイドバトルでも出現する
- 3 終わりに
色違いのポケモンの基本知識
原作、ポケモンGOに共通する色違いのポケモンの特徴などをまとめました。
色違いのポケモンとは
その名前が表すように体の色が通常の色と異なるポケモンのことです。
光るポケモンなどとも呼ばれています。
例えばコイキングの場合、通常は赤色ですが色違いだと金色となります。
特別な能力はない
色違いでも能力や個体値、覚える技などは通常色のポケモンとすべて同じです。
すべてのポケモンに色違いがいる
データ上はフォルムチェンジ、伝説、幻のポケモン、ウルトラビーストを含め、すべてのポケモンに色違いが存在しています。
ただし、一部の伝説は色違いが出ないようになっており、配信などのプレゼントでしかゲットすることができません。
ポケモンGOに現在出現する色違いのポケモンについては後述します。
オス、メスも区別される
オス、メスで外見に違いがあるポケモンは色違いでもその特徴が反映されます。
色違いのポケモンは進化しても色違いのまま
色違いのポケモンは進化しても色違いのままです。
色違いの出現率はとても低い
原作での色違いのポケモンの出現率は
- 初代、金銀~BW2まで 8192分の1
ただし、初代では確認できず、色違いの条件を満たしていれば、オリジナル版から金銀、VC版からサンムーンに送ることで確認できます。 - XY以降 4096分の1
と
非常に低くなっています。
また、原作の近年のシリーズでは確率を上げるアイテムやポケトレなど色違いのポケモンと遭遇しやすくなる仕組みが登場しています。
ポケモンGOに現在出現する色違いのポケモンについては後述します。
ポケモンGOにおける色違いのポケモンまとめ
出現する色違いのポケモン
ポケモンGOでは現在色違いの金色のコイキングとその進化系の色違いの赤いギャラドスが出現します。
色違いの金色のコイキングが見つかった、という情報が寄せられています!https://t.co/peFpxLKGWw pic.twitter.com/KObKNXnwFU
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2017年3月24日
色違いのコイキングは、進化させると真っ赤な色違いのギャラドスに! pic.twitter.com/SasGacErCN
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2017年3月28日
さらに、横浜でのイベント後、色違いのピチュー、ピカチュウ、ライチュウも出現するようになりました。
[]blogcard url = “http://harry-trend.com/2017/08/30/pokemongo198/”]
メタモンは出現しない
メタモンが色違いのコイキングに変身している可能性がありますが、メタモンは色違いが出現せず通常色のままです。
色違いのコイキングだと思ったら通常色のメタモンだったという悲劇も起きたようです。
うわぁ、金色のコイキングや!捕まえんと!って捕まえたらメタモンになった pic.twitter.com/ray6z3JGJ0
— リョタソォ (@_ryts83) 2017年3月22日
色違いの出現確率は?
詳しい色違いの出現率は分かっておらず、人によっては数十匹で出現、100匹以上でも出ないようです。
私は1匹目の色違いのコイキングは約300匹で出現しました。
現在、実際にコイキングをゲットして、色違いの確率を出しています。
この記事は日々更新し、Twitter(@HarryPotketer)でもつぶやきます。
追記 効率よく色違いをゲットするには?
効率よく色違いのポケモンをゲットする方法をまとめました。
色違いであるか決まるタイミング
マップ上ではポケモンは通常色のまま表示されて、捕獲画面に移ると色違いであるか分かるようになっています。
動画引用:Pokemon Professor 「CATCHING A REAL SHINY MAGIKARP! POKEMON GO SHINY CATCH! 」
「かくれているポケモン」や「ポケストップの近くにいるポケモン(海外限定機能 ニアバイ)」でも通常色の表示のままです。
捕獲を中断しても色違いのまま
一度捕獲画面に移動して、逃げたり、通信が切れた場合でももう一度捕獲画面に入れば色違いのままになります。
ちなみにきのみの効果やボールを投げた回数なども継続されています。
色違いのポケモンかどうかは人によって異なる
色違いのポケモンで最も重要な点になります。
画像引用:https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/60xz0s/shinies_are_individual_screenshot/
通常、同じ地点にいる(同じポケソース)のポケモンは個体値、覚えている技、大きさ、重さなどすべてのトレーナーで共通ですが、色違いのポケモンであるかはプレイヤーによって異なります。
捕獲画面でないと確認できないことも含め、色違いのポケモンの出現場所の特定などは不可能と思われます。
「PokemonGO Pluse」がおすすめでも色違いのポケモンはゲットできる
「PokemonGO Pluse」でも色違いのポケモンはゲットできます。
ゲットした後にポケモンの一覧などから確認することができます。
ただし、ゲットできる確率は50%ほどといわれているので、色違いのポケモンを狙うには捕獲画面まで確認するべきです。
アップデートをしなくても色違いは出現する
ポケモンの出現はサーバー側で管理されているため、最新のバージョンにアップデートしなくとも色違いのポケモンは表示されるようになります。
色違い実装前にゲットしたポケモンは通常色のまま
色違いが実装される前にゲットしたポケモンは色違いになることはありません。
色違いポケモンはタマゴから孵化するのか
現在、色違いのポケモンはコイキングとギャラドスだけす。
コイキングはたまごから産まれないため、現在たまごからは色違いのポケモンは産まれないことになります。
追記と修正
ピチューが2Kmたまごから孵化するようになりました。
また、横浜イベント時の2Kmたまごからコイキングも孵化し、色違いが生まれる可能性もあります。
(横浜イベント以降コイキングが産まれるかは不明です。)
図鑑、相棒、ボックス、ぼうけんノート、ジムでも色違いのまま
ポケモンボックス、相棒機能、ぼうけんノート、ジムなどでポケモンが表示される場合、すべてにおいて色違いのポケモンが表示されます。
また、ポケモンのステータス画面ではキラキラした特別なエフェクトがつきます。
さらに、ポケモン図鑑は通常職と切り替えることができ、光るエフェクトとゲットした色違いのポケモンに性別に特別なマークがつきます。
性別マークは片方だけでも両方にマークがつく
オス、メスで見掛けが違うポケモンの場合、片方の性別を捕まえれば、もう片方の性別にもマークがつきます。
色違いの見落としはなく、間違いないと思います。
ギャラドスへ進化させれば確実に分かりますが。
追記 性別に色違いマークが付かないときは
通常色を持っていない(マークが付いていない)と性別に色違いのマークは付かないようです。
色違いをゲットしたあと、通常色をゲットするとマークが付きます。
色違いのポケモンを博士に送ろうとすると
ウィロー博士に色違いのポケモンを送ろうとしても特別なメッセージは出ません。
ちなもに海外版ですと「Do you really want to transfer thisi Shiny Pokemon」と特別なメッセージが表示されるようです。
追記
「はい」を押すと最終確認されます。
まとめては送れない
色違いのポケモンは博士にまとめて送ることはできす、こちらの場合は特別なメッセージが表示されます。
追記 レイドバトルでも出現する
レイドバトルのポケモンもゲットチャレンジになると色違いになる可能性があります。
終わりに
今回の記事ではポケモンGOの色違いのポケモンについて分かっていることをまとめました。
間違いなどがありましたらコメントいただけると助かります。