
ポケモンGOのレアポケモンの中でも特に見つけにくいのがポリゴンです。
ポリゴンがずっと見つかっていないという方も多いと思います。
今回の記事では海外で行われたポリゴンの出現場所の検証結果を紹介するとともに、原作の入手場所からポケモンGOにおけるポリゴンが出現しやすい地域を考察いたします。
海外のポリゴン出現場所の検証
海外のプレイや達によりポリゴンの出現場所の検証が行われました。
Our data set is collected from various desktop trackers (similar to PokeMesh and FastPokeMap), in various urban areas in the world. We track 35 city areas, 16 rural areas and 7 commute friendly areas (train stations, airports, etc…).
We data mined 15 MB worth of data (around 1250000 spawns and encounters) collected on previous two days and found the following:
Out of those 1250000 spawns, there were 378 Porygon encounters 0,03024% chance to encounter a Porygon 291 Porygon spawns (76.9%) occurred near a court house or administrative related building near => under 1 KM (0.621371 Mile) of distance from the court house includes all urban Porygon spawns Spawn breakdown Note: Higher distances exclude previous distnace category 291 spawns observed in under 1 KM from court/law buildings 53 spawns observed in under 5 KM distance from court/law buildings 34 spawns observed in more than 5 KM distance from court/law buildings For calculation we used the following OSM (Open Street Map tags)
amenity=courthouse
office=government
引用:Pokemon GO Hub
日本語訳と集計結果
管理人は英語の詳しく不自然な部分があると思いますが、意訳も含めポリゴンの出現場所をまとめてみました。
2日間に渡り、多くの人からの35の市区町村、16の農村地帯、7つの通勤地域(駅、空港など)からデータを集計した模様です。
(ツール等を使用した可能性もあります。)
ポリゴンの内訳
出現ポケモン数 | ポリゴン数 | 裁判所や行政関係の建物付近で出現したポリゴン数 |
1250000匹 | 378匹(全体の0.03024%) | 291匹(ポリゴン数の76.9%) |
ポリゴン(378匹)と 裁判所、行政関係の建物までの距離
1km以内 | 5km以内 | 5km以内 |
291回 | 53回 | 34回 |
また、オープンストリートマップタグから
・amenity=courthouse(裁判所/高い塀で囲われた場所)
・office=government(行政関係の建物)
と定義した模様です。
検証結果のまとめ
この検証結果をまとめるとポリゴンは裁判所や行政関係の建物など、行政機関の近くで多く発見されているようです。
管理人がポリゴンを見つけた場所
管理人は野生ではポリゴンを東京都新宿区の都庁付近で捕まえました。
ポケモンGO ユニカビジョンに行く途中、新宿区役所近くでポリゴンをゲット!マップ上に見つけた時、「うそー」と声を出してしまった(((^_^;) pic.twitter.com/IBBza4fOLt
— 風太郎─=≡Σ((( ͡° ͜ʖ ͡° (@fuuoo_dayo) 2016年12月23日
新宿の現場に着いたら現場にポリゴン(笑)#ポケモンGO pic.twitter.com/rrFsE2bH0C
— はるるん (@thekixskasuyaha) 2017年1月3日
また、Twitterでも新宿区でポリゴンを見かけた人は多いようです。
新宿区は行政関係の建物が多いので噂は本当かもしれません。
原作のポリゴンの出現場所
原作の「ポケットモンモンスター 赤・緑」ではポリゴンは作中の「ヤマブキシティ」にある大企業「シルフカンパニー」にプログラミングされた人工のポケモンです。
そして、作中の「タマムシシティ」のゲームコーナーの景品として入手できます。
ゲーム内の町のモデル
「ポケットモンモンスター」の舞台や町は現実の地域や町がモデルといわれています。
「ヤマブキシティ」は「東京都心部」、「タマムシシティ」は「多摩市のニュータウン付近」がモデルとされており、それに合わせ、ポケモンGOでもポリゴンの出現場所は都心部、特に行政関係の建物の近くに設定されているのかもしれません。
終わりに
今回の記事では海外のサイトに上げられていたポリゴンの出現場所の検証結果をまとめました。
翻訳結果などに間違いがありましたらお手数ですが以下のメールフォームから一報いただけると幸いです。