
2016年度の流行語にもノミネートされるほどポケモンGOはまだまだ大人気です。
しかし、人気の一方でネット上では「もう飽きた」、「もうやっていない」などの意見もあります。
この記事ではネット上で多いポケモンGOをやめた理由からポケモンGOの問題点や要望を考えてみました。
目次
ポケモンGOをやめた理由
バッテリーがすぐになくなるから
確かにポケモンGOを起動しているとフル充電でも3時間程度で充電が
なくなってしまいます。
いざ、通話やメールなどの機能が使えなくなってしまうのは困りますね。
なぜバッテリーの消費が多いのか
ポケモンGOはGPSを用いて位置情報を常に取得しています。
言い換えるとゲームをしていると常に通信をしている状態なので
バッテリーの消耗が激しいです。
バッテリーの消耗を抑えるには?
ゲーム内で「設定」→バッテリーセーブ→ONにすることで
消費を抑えることができます。
自宅でできないから
現状、自宅などポケモンが出現しない場所でポケモンを捕まえるためには
「おこう」を用いてポケモンをおびき寄せるしかありません。
やることが変わらないから
同じポケモンばかり出る、ポケモンを捕まえるだけなど、ゲーム性に
あまり変化がないことに不満を抱いている人が多いです。
要望:ミニゲームを入れてほしい
捕まえたポケモンでなにか自宅でもできるミニゲームを入れてほしいです。
ミニゲームの結果に応じてアイテムが手に入るとなおうれしいです。
休日に遠出してみる
ポケモンは地域によってある程度偏りがあります。多くのポケモンを
捕まえたいのなら別の場所に出かけてみましょう。
歩きスマホが危ないから
確かにポケモンGOが原因で事故なども起きています。
ただ、ポケモンが出るとスマホが振動するので画面を見なくとも
ポケモンを探すことはできます。
「ポケモンGO Pluse」を活用する
「ポケモンGO Pluse」を用いるとポケモンの出現を振動と音で
知らせてくれるだけではなく、「ポケモンGO Pluse」のボタンを
押すだけでポケモンを捕まえることができます。
歩きスマホが気になる方は活用してみてください。
ジムのレベルが高すぎてジムを楽しめないから
ポケモンの強さの上限はトレーナーレベルに比例するため、
ジムのポケモンにまったく勝てないという人も多いようです。
そんな方は過去の記事でお勧めのレベル上げの方法を紹介しているので
ご参照ください。
参照:ポケモンGO:効率の良い XP (経験値)の上げ方その①、その②
要望:ジムをレベル別に分けてほしい
トレーナーレベルによってジムを分ける仕組みがほしいです。
これなら初心者の方でもジムを遊びやすくなるはずです。
地域格差が多いから
どうしてもポケモンの出現数やポケストップの数に差が出てしまいます。
ポケモンの出現を増やしたり、住んでいる地域によってアイテムの
値段に差をつけるなどにしてほしいですね。
終わりに
ポケモンGOの人気はすごいですが、同時に不満点や、不平等な点も
多いのが現状です。
これからアップデートを重ね、より良いゲームになっていってほしいです。