
「ウルトラサン・ウルトラムーン」の新要素にウルトラワープライドがあり、ウルトラホールで別世界に行き、伝説のポケモンなどゲットできます。
そんな中、 ウルトラホールに出現するポケモンは色違いが出やすいという噂が話題となっています。
今回の記事ではウルトラワープライドで色違いのポケモンに焦点を絞り、遭遇しやすくなる条件ポイントをご紹介いたします。
一部ストーリーのネタバレを含みます。ご注意ください。
画像引用:「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン公式サイト」
目次
ウルトラワープライドとは?
ソルガレオ・ルナアーラに乗り、ウルトラホールの先にあるアローラ地方とは別世界を目指すミニゲームです。
ウルトラネクロズマ戦の直前から利用することができますが、ウルトラネクロズマ戦後に本格的に利用することになります。
ウルトラホールの先では
- 各地方の伝説のポケモン(1匹のみ)
- ウルトラビースト(無制限)
- 一般ポケモン
がゲットできます。
色違いが出やすい?
ウルトラホールでは、一般ポケモンは色違いが出やすいとされています。
ウルトラホール内は色違いが出やすいのは本当みたいタブンネ… pic.twitter.com/Be8kIdEWGs
— ヤググ (@yagugoo) 2017年12月2日
今日3匹目の色違いだー
ウルトラホールで色違いゲットするの案外楽しいかも笑 pic.twitter.com/haabrYCW8n
— あきづき(自称マーリン)男です (@NWXmTiXIaoEP9dK) 2017年12月1日
Twitter等の報告によると通常よりかなり出やすいようです。
伝説・UB・一般ポケモンの仕様の違い
伝説・UB
- 戦闘に入った瞬間に色違いであるかが決まる
- 色違いの確率は通常通り
一般ポケモン
- ウルトラホールに入った瞬間、色違いであるかが決まる
(色違いが確定すれば、個体値の厳選可能) - 遠くに進むほど色違いが出やすくなる模様
(4000~5000光年が目安)
戦闘後、地面が光っていると道具が落ちている
ウルトラホールのレベル
ウルトラホールは4段階あり、遠くに行くほど伝説のポケモンや色違いが出やすくなります。
- 通常:初めからでている特にに特徴の無いウルトラホール。
- リング:1000光年ぐらいから登場するリングがあるウルトラホール。
- 2重リング:2500光年当たりから出やすい、レア度が高い。
色違いを狙う場合はここに入るべき。 - オーラ:伝説のポケモンの出現が確定するウルトラホール。
めったに出現しない
伝説のポケモンが出現することもあり、先にゲットしておくと相対的に確率が上がります。
また、伝説のポケモンを探している時に偶然出会うプレイヤーが多いようです。
出現する一般ポケモンとウルトラホールの色
ウルトラホールの色によって出現するポケモンが決まっています。
なお、伝説のポケモン・UBは「ウルトラサン・ウルトラムーン」の違いにまとめています。
赤
チルタリス、メガヤンマ、シンボラー、スワンナ、オオスバメ
緑
ドラピオン、タブンネ、エレザード、コノハナ、ブーピッグ
青
ガメノデス、ハスブレロ、マッギョ、フローゼル、ヌオー
黄
ユキノオー、チャーレム、カバルドン、イワパレス、マグカルゴ
色違いのポケモンを狙うには?
ひかるおまもりを入手しておく
「ひかるおまもり」は色違いの出現率を上げる効果があり、色違いを狙う際には必須のアイテムです。
- 通常:1/4096
- ひかるおまもり所持:1/1366
アーカラ島「カンタイシティ」、ポケモンセンター右の建物、2階にある「ゲームフリーク」にいるディレクターに
- アローラ図鑑を完成
させてから話しかけると貰えます。
ウルトラワープライドの操作をしやすくしておく
「ゲームフリーク」にいるエーテル財団職員に話しかけると
- ジャイロセンサー
- スライドパット
に切り替えることができます。
また、「ウルトラメガロポリス」のウルトラ調査隊に話しかれると
- ソルガレオ
- ルナアーラ
を切り替えられます。
体の体積が少なく、ウルトラホールを判断しやすくなるソルガレオがオススメです。
遠くまで進むためには?
色違いのポケモンは4000~5000光年まで進むと出やすいようです。
開始直後、黄色リング(スタミナ)が大量に出現します。
これを取るとスピードが上がるので初期の段階で大量に取っておきます。
逆に障害物に当たるとスピードとスタミナが下がり、一定を下回ると近くのウルトラホールに吸い込まれます。
動きながらも先を見て、障害物の回避ルートやスタミナを取るルートを決めるのがコツになります。
そして、4000~5000光年まで来たら目的の色の2重リングのウルトラホールに入ります。
終わりに
今回の記事ではウルトラワープライドで色違いを狙う際の攻略、コツ、出現ポケモンをまとめました。
皆様も色違いのポケモンを探してみてください。