
ポケモンGOでジム、レイドバトルを行うとき、ポケモンが6匹選出され、順番も自動的に決まります。
しかし、このポケモンの選出ですが、明らかにCPが低いポケモンが選出されたりするなど基準がいまいち分かりません。
今回の記事ではポケモン選出、順番の基準についてお伝えします。
ポケモンの選出には謎が多い
ジム、レイドバトル時のポケモン選出の際、明らかにCPが低いポケモンが選らばれるなど、自動選出に疑問を持っているプレイヤーが多いようです。
#ポケモンGO
ジムバトルに選出されるポケモンおかしすぎる
手直しするの面倒くさいったりゃありゃしない— early_cut_r@双極性障害II型 (@early_cut_r) 2017年6月23日
ブーバーはギャラドスとシャワーズで楽勝でした!
レイドのポケモンと卵産と固定レベルは同じですか?
あと変更はできるけど、レイドバトル前に自動的に選出されてくる6匹はベストなメンバーが選ばれているのですか?
ご存知の方いれば教えてください#pokemongo #pokemon— pome (@pome0722) 2017年6月27日
そのレイドバトル、わたしが参加した時、ポケモンを選ぶ時間が殆ど残されてなくて、自動選択のハピナス先発になっちゃって共闘の方々に平謝り。でも何とかカイリキーと交代できて勝てたし、ダメージ量も多かったので良かったー!まあバンギには逃げられたわけですが……(3回目)
— ろろ・そぜ (@rorosoze) 2017年7月13日
ダメージを受けないことが最優先
ジム、時にポケモンが1匹だけのレイドバトル時は相手からのダメージを受けないことが優先され、ポケモンが選出される傾向があります。
特にダメージが大きいスペシャルアタック(ゲージ技)との相性が重要です。
VSバンギラスの例
レイドバトルのバンギラスのスペシャルアタックは
- かみくだく(悪タイプ)
- ストーンエッジ(岩タイプ)
- だいもんじ(炎タイプ)
の三種類があります。
例えば、かみくだくの場合、以下のポケモンが選出されます。
岩タイプに抵抗があり、悪・岩タイプに抜群が取れるカイリキーが最優先で選出されています。
ストーンエッジだと飛行・水タイプのギャラドスの優先度が下がり、だいもんじになると逆に優先度が上がります。
また、ポケモンの選出を見ることで、バトル前に相手のスペシャルアタックを読むことができます。
ポケモン選出の基準まとめ
- 相手からのダメージを受けないポケモン
- 相手に多くのダメージが与えられるポケモン
の順で選出される可能性が高いです。
終わりに
今回の記事ではバトル時のポケモンの自動選出の基準についてお伝えしました。