
ポケモンGOではお気に入りのポケモンを相棒に設定して、一緒に歩くことでアメがもらえます。
また、この相棒ポケモンの表示方法はいろいろな種類があります。
さらに、ある条件を満たすとピカチュウをプレイヤーの肩に乗せる裏技があります。
この記事では相棒ポケモンの表示方法を分類するとともに、ピカチュウを肩に乗せる裏技についてお伝えいたします。
画像引用:ポケモンGO攻略まとめwiki
目次
相棒ポケモン基本情報
「相棒ポケモン」が次のバージョンで追加されます。「相棒ポケモン」と一緒に出かけよう!https://t.co/ojtoxyhFwC pic.twitter.com/Q1RIHg7Kfr
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2016年9月2日
相棒ポケモンとはお気に入りのポケモンを1匹選び、ともに冒険できる機能です。
ポケモンを相棒に設定するとプロフール画面でプレイヤーと一緒に表示されるようになります。
相棒機能のメリット
ポケモンを相棒に設定し、ポケモンごとに設定された一定距離を一緒に歩くとそのポケモンに応じたアメを貰うことができます。
うまく利用することでポケモンの育成や進化がはかどります。
設定方法などの基本的なことがらは以下の記事を参照してください。
参照:ポケモンGO:お気に入りのポケモンを相棒に設定する方法とメリット
また、相棒にオススメのポケモンについては以下の記事を参照してください。
参照:ポケモンGO:君に決めた!相棒にオススメのポケモンと理由を解説
ポケモンの表示方法
大きいポケモンは後ろに
カビゴン、ラプラス、イワークなどはプレイヤーの後ろに表示されます。
翼のあるポケモンは近くで飛行する
リザードン、ゴルバット、ピジョットなどはプレイヤーの近くで常に浮遊しています。
小から中くらいのポケモンは前に
大きさが小から中くらいのポケモンはプレイヤーの前に表示されます。
一部のポケモンたちは肩に乗る
一部の小さいポケモンはプレイヤーの肩に乗ります。
イーブイ | オニスズメ | キャタピー | ビードル | ポッポ |
ベビィポケモンは抱っこできる
タマゴからのみ孵化するベビィポケモンは抱っこできます。
ピチュー | ピィ | ププリン | トゲピー | ムチュール | エレキッド | ブビィ |
ピカチュウを肩に乗せる方法
ピカチュウは普段はプレイヤーの前にいますが相棒に設定して10Km歩くことでプレイヤーの肩に乗ります。
画像引用:ポケモンGO攻略まとめwiki
別のピカチュウに変えると
別のピカチュウに変えるとそのピカチュウはプレイヤーの前にいますが、一度肩に乗せたことのあるピカチュウに戻すことで再び肩に乗せることができます。
これは相棒機能で歩いた距離はポケモン1匹、1匹ごとに設定されているためです。
終わりに
この記事では相棒ポケモンの表示方法とピカチュウを肩に乗せる裏技についてお伝えいたしました。
お気に入りのポケモンを相棒に設定してポケモンGOの冒険に出かけましょう。