
ポケモンGOではお気に入りのポケモンを相棒に設定することでアメを入手することができます。
しかし、「ポケモンの数が多すぎてどのポケモンを選ぶべきか」と迷われている方も多いと思います。
そこで今回の記事では相棒におすすめなポケモンとその理由をまとめました。
ポケモンGO公式サイト
目次
相棒ポケモンとは
「相棒ポケモン」が次のバージョンで追加されます。「相棒ポケモン」と一緒に出かけよう!https://t.co/ojtoxyhFwC pic.twitter.com/Q1RIHg7Kfr
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2016年9月2日
お気に入りのポケモンを1匹選び、つれて歩ける機能です。
相棒に設定するとプロフィール画面でプレイヤーの横に相棒に選んだポケモンが表示されます。
一緒に歩くとアメが貰える
相棒機能の最大のメリットで相棒ポケモンを設定してポケモンごとに設定された一定距離を一緒に歩くことでそのポケモンに応じたアメを貰うことができます。
これをうまく活用することでポケモンの育成や進化がはかどります。
設定方法などの基本的なことがらは以下の記事を参照してください。
参照:ポケモンGO:お気に入りのポケモンを相棒に設定する方法とメリット
相棒を選ぶさいの3つの基準
出現しにくく、レア度が高い
ポケモンを進化させるさいには大量の飴が必要になります。
特に出現率が低く、かつ、ポケモンの巣が設定されていないポケモンはアメを集めるのが難しいので優先的に相棒に設定したいです。
CPなどのジム戦いで活躍しやすいかどうか
最大CPが高く、進化すると強力なポケモンはジム戦で活躍しやすく、大量の飴が必要になります。
進化に必要なアメの個数が多い
進化させるのに、必要なアメの個数が多いポケモン、特に2段階で進化するポケモンは野生で捕まえる手間が省けるため相棒に設定することをオススメします。
相棒におすすめのポケモン
ポケモン名 | 必要な距離 | オススメの理由 |
ミニリュウ | 5Km | 進化後のカイリューは最大CPが全ポケモン最大です。また、2段階進化な上にわざの厳選などもあり必要なアメの数が多いです。 |
カビゴン | 5Km | 野生での入手は難しく、アメが集まりづらいポケモンです。最大CPも高く、強力なポケモンですので優先的にアメを集めておきたいです。 |
ラプラス | 5Km | カビゴンと同様に野生での入手は難しく、さらにラプラスは海沿いにしか出現しません。また、氷タイプなのでジム戦ではカイリューに有利です。 |
トゲピー | 5Km | アップデートにより追加されたベビィーポケモンです。タマゴからでしか入手できなく、ベビィーの中では最も出現率が低いポケモンです。また、相棒に選ぶと抱っこすることができます。 |
ポリゴン | 3Km | 巣が設定されていないレアポケモンです。アップデートで進化先が追加されたさいにアメが必要になると思われます。 |
ラッキー | 5Km | ポリゴンと同じく、巣がなく、進化先の追加を見越して今のうちにアメを集めておきたいです。 |
メタモン | 3Km | メタモンは他のポケモンに変身しているためなかなか集めにくいポケモンです。また、ジム戦では相手のポケモンに変身するためうまく使いこなせれば強力なポケモンになります。 |
ヒトカゲ | 1Km | 御三家のなかでは最も出現率が低くく、アメの数が多いです。また、貴重な炎タイプのポケモンでもあります。 |
ピカチュウ | 1Km | 貴重な電気タイプのポケモンです。また、ある条件を満たすとプレイヤーの肩に乗せることができます。アニメのサトシのような気分を味わいたい方にオススメです。 |
ケーシィ | 3Km | 巣は存在しますが1度目で捕まえないと確実に逃げられてしまうので入手難易度は高いです。また、進化後のフーディンはCPが高い強力なポケモンです。 |
ワンリキー | 3Km | 進化後のカイリキーは攻撃力が高く、ジムによくいるラプラス、カビゴンに有利な格闘タイプのポケモンです。 |
ベトベター | 3Km | 巣がなく、また、出現しやすい条件も特定されていないのでアメを集めるのが大変なポケモンです。 |
ドガース | 3Km | ベトベターと同じく理由でアメを集めるのが大変なので優先的に相棒にしたいです。 |
サイホーン | 3Km | 山の地域に出現しやすいポケモンで、住んでいる地域では入手が難しいポケモンです。また、進化後のサイドンは最大CPも高いのでジム戦にもオススメのポケモンです。 |
終わりに
今回の記事では相棒にオススメなポケモンとその理由についてご紹介しました。
ぜひ、皆さんもお気に入りのポケモンを見つけてポケモンGOをお楽しむください。