
まだ、この記事には不明確な部分があります。
「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」
にも過去作品にあった
- 連鎖
が存在します。
ピカブイではポケモンを連続でゲットすると
- ポケモンの個体値上昇
- 色違い確率アップ
そして、
- 全ての個体値が31となるV6
もゲット可能と噂があります。
今回の記事では連鎖のコツをまとめました。
追記
連鎖での個体値はV4が限界の可能性があります。
目次
連続ゲットとは
その名の通り
- 同じポケモンを連続でゲットする
ことです。
そして、ゲットして際に
- 連続ゲット○成功中
と表示されます。
過去の作品でもおなじみの連鎖です。
連鎖が途切れる条件
- 他のポケモンをゲットする
- ポケモンに逃げられる
これなら連鎖は途切れない
- 狙っているポケモンから逃げる
- 他のポケモンに遭遇しても逃げる
- 別のマップ・ダンジョンに切り替える
→ボールの補充が可能
追記 連鎖による個体値と確率の上昇
再度修正しました。
連続ゲット数 | 個体値 | 色違いの確率 ※ひかるおまもり無し |
1〜6 | – | 1/4096 |
7〜11 | 1V以上確定 | |
12〜21 | 2V以上確定 | 1/2048 |
22〜31 | 3V以上確定 | 1/1366 |
32〜 | 4V以上確定 | 1/1024 |
V5、V6にはならないことは確定です。
連続ゲットのコツ
不確定
ポケモンの動きには以下の三つがあり、
- 上下のジャンプや左右への移動
- ボールを弾く
- 威嚇する
この3つ目の威嚇でポケモンは逃げるようです。
そして、威嚇が終わる前にこちらが逃げると連鎖が途切れないとのことです。
ゲット確率をあげる
ポケモンに逃げられないことが重要なので
- ハイパーボールを使う
- 序盤のレベル(CP)が低いポケモンを狙う
- 金のズリの実・ズリの実を使う
- 協力プレイでボールを投げる
スイッチの左右のコントローラーを片手づつで持てば、1人でも可能
といったゲット確率を最大にするようにしましょう。
安定させるなら
- 携帯モードで投げる
→本体を水平に持ってターゲットリングが中央に来るように位置を調整、すると中央にボールが飛ぶので「エクセレント」が狙いやすいです。
慣れればジョイコンよりもボールを投げる回数を増やせます。
だたし、協力プレイのボーナスは入らないので1回の確率は落ちます。
逃げるのも重要
- CPが高くゲットしずらいポケモンに遭遇
- なかなかゲットできずに時間が掛かっている
ときは逃げるのも手です。
コロンを効率よく使う
- むしよせコロン
を使うとポケモンが多く出現します。
コロンの効果は時間経過ではなく、主人公が歩いた距離です。
そのため、動かずにポケモンが入れ替わるの見ているだけでコロンを消費せずに効率よく行えます。
広い場所で行う
同じ場所でも草むらが広いところのほうがポケモンが多く出てそのぶん色違いの遭遇確率があがります。
例えば「ポケモン屋敷」で行う場合は一番広い入り口のエントランスで行うといいです。
追記 ポケモンGOを活用する
ポケモンGOからGOパークに送ったポケモンでも連鎖ができます。
移動しても継続するのでうまく活用すればレアポケモンに有効です。
終わりに
今回の記事ではポケモン連続ゲット(連鎖)のコツなどをまとめました。
新しいことが分かり次第、追記します。
ちなみにV5は出ました
うらやましい。
6Vは150連鎖行ってもでませんでしたね(;;)
やはり、4Vが限界のようです。
カビゴンのv5出ました。
サイホーン200連鎖して6V2匹出ました!
ナゾノクサは500連鎖しても5Vがたくさん出ただけでした。