
ポケモンGOにと天気機能が実装され、天気は現実と連動してレイドバトルなどポケモンGOに様々な影響を与えます。
さらに、タレントで気象予報士の石原良純さんによる天候連動機能を解説した動画が公開されました。
この記事では、天気の種類と効果についてまとめました。
画像引用:「ポケモンGO公式サイト」
目次
天気機能とは
ポケモンGO内で現実の季節等と連動して、天気が実装されます。
天気によって、
- 出現しやすいタイプが変化
- 「ほしのすな」がいつもより多く貰える
- いつもより強いポケモンに出会いやすくなる
個体値が高くなりやすい - 連動したタイプの技の威力上昇
- レイドバトルのボスポケモンのPLが20から25に上昇
これにより、最大強化に必要な「アメ」や「ほしのすな」が減少します。
といった変化があります。
これらの変化のことは
- 天候ブースト
と呼ばれています。
フィールド画面、右下の天気マークをタッチすると現在の天気と出現しやすいタイプを把握できます。
悪天候時
ポケモンGO開いたらこれが出たんだけど…(多分山火事が原因) pic.twitter.com/g3pzxJXBhl
— アルシフ@たつきに救われた米在住 (@ALLucifer106) 2017年12月9日
現実が悪天候だと
- 荒天
となり、
警告画面が表示され、ポケモンの出現率が減少します。
天気の種類と対象タイプ
全てのポケモンが影響され、タイプが2つあるポケモンは両方とも影響されます。
- 晴天:炎、草、地面
- 曇り時々晴れ:ノーマル、岩
- 曇り:フェアリー、格闘、毒
- 雨:水、電気、虫
- 雪:氷、鋼
- 強風:飛行、ドラゴン、エスパータイプ
- 霧:ゴースト、悪タイプ
天気が変化するのはいつ?
天気が変化するタイミングや気象庁の定義等、詳しくは以下の記事をご参照ください。
石原良純のポケモン天気予報
- タレントで気象予報士の石原良純さん
による天候連動機能を解説した動画が公開されたので、ご紹介します。
動画引用:【公式】Pokémon GO Weather News! – 石原晴純バージョン
動画引用:【公式】Pokémon GO Weather News! – 石原雨純バージョン
動画引用:【公式】Pokémon GO Weather News! – 石原雪純バージョン
石原良純さんは
という
天気で姿を変えるポケモンに扮して、それぞれの天気で出現しやすいポケモンのタイプを解説しています。
ポワルンが天気の影響を受けるのは3種類だけですが、他の天気予報も見てみたいですね。
原作での天気
原作の「ポケットモンスター 金・銀」(第二世代)から登場し、天気によって、
- バトル中、技の威力が変化する
等の影響があり、ポケモンGOでも再現される可能性があります。
ポケモンGOに影響しそうな原作の天気と効果をまとめました。(状態異常、細かい特性の効果は省略)
※ 特性とは原作のポケモンが持っている特殊な能力のこと。
晴れ(日差しが強い)
- 炎タイプの技の威力が1.5倍
- 水タイプの技の威力が0.5倍
- 技「かみなり」「ぼうふう」の命中率が50%に下がる
- 技「ソーラービーム」「ソーラーブレード」発動が2ターンから1ターンに減少(溜める必要がなくなる)
強い晴れ
「オメガルビー・アルファサファイア」より登場し、ゲンシグラードンの専用特性「おわりのだいち」が発動すると発生します。
通常の「晴れ」の効果に加えて、
- 水タイプの技が無効化される
雨
- 水タイプの技の威力が1.5倍
- 炎タイプの技の威力が0.5倍
- 技「かみなり」「ぼうふう」の命中率が必中になる
おそらく、ポケモンGOで電気タイプのポケモンの出現が上がるのはこの影響と考えられます。 - 技「ソーラービーム」の威力が60に低下
強い雨
「オメガルビー・アルファサファイア」より登場し、ゲンシカイオーガの専用特性「はじまりのうみ」が発動すると発生します。
通常の「雨」の効果に加えて、
- 炎タイプの技が無効化される
あられ
- お互いのポケモンは、毎ターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受ける(氷タイプや一部の特性を持つポケモンは無効)
- 技「ソーラービーム」の威力が60に低下
- 技「ふぶき」の命中率が必中になる
砂嵐
- お互いのポケモンは、毎ターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受ける(地面、岩、鋼タイプや一部の特性を持つポケモンは無効)
- 岩タイプのポケモンの特防が1.5倍。
- 技「ソーラービーム」の威力が60に低下
霧
原作だと第四世代「ダイヤモンド・パール・プラチナ」しか発生しない天気です。
- お互いの命中率が0.6倍
乱気流
「オメガルビー・アルファサファイア」より登場し、メガレックウザの専用特性「デルタストリーム」が発動すると発生します。
- 飛行タイプの弱点となるタイプの技のダメージが通常になる
- 一部の特性を除き、天気が変化しなくなる
天気に影響されるポケモン
ポワルン
天気といえばこのポケモンです。
第三世代から登場したポケモンで天気によって自身の姿、タイプ、専用技「ウェザーボール」のタイプが変化します。
- 晴れ:太陽の姿(炎タイプ)
- 雨:雨水の姿(水タイプ)
- あられ:雪雲の姿(氷タイプ)
チェリム
第四世代から登場した桜をモチーフにしたポケモンで晴れの時、
ポジフォルムという花びらが開いた姿に変化します。(通常はネガフォルム)
ヌメイル、ヌメルゴン
第六世代から登場した唯一、進化に天気が影響するポケモンです。
天気が雨のさい、ヌメイルはレベル50でヌメルゴンに進化します。
終わりに
今回の記事ではポケモンGOの天気の種類と効果や石原良純さんのポケモン天気予報をご紹介しました。
天気に関して新しいことが分かり次第、お伝えします。