
VC「ポケットモンスター 金・銀」でもポケモン育成には多くの経験値が必要となります。
金・銀は育成環境が異なり、レベルを上げるのは大変です。
今回の記事ではポケモンの育成に便利な学習装置・幸せたまごの入手方法と効率のいいレベルの上げ方をご紹介いたします。
目次
学習装置とは
ポケモンに持たせると戦闘をしなくても経験値・努力値がもらえるようになる道具です。
獲得経験値は
- 本来の経験値 ÷ (戦闘に出たポケモン + 学習装置を持っているポケモン)
に平等に分配されます。
なお、獲得する努力値は全てのポケモンで同じです。
学習装置入手方法
学習装置は「いかりのみずうみ」の赤いギャラドスイベントを終えた後に手に入る「あかいうろこ」を30番道路の「ポケモンじいさん」に持っていくと、交換してもらえます。
最速ではエンジュシティで「なみのり」入手後に「いかりのみずうみ」に行くことができます。
幸せたまごとは
持たせているポケモンが獲得できる経験値が1.5倍になります。
ただし、入手が難しく、学習装置と併用できないので、相手とのレベル差が高い(自力で倒せない)場合は、学習装置を持たせて育成したほうが効率がいいです。
幸せたまご入手方法
野生のラッキーがまれに持っています。
「どろぼう」でゲットすることになりますが、ラッキーの出現率自体がとても低いので、入手はかなり難しいです。
獲得経験値の計算方法
- (基礎経験値 × ポケモンのレベル × その他要素) ÷ 7
- 基礎経験値:ポケモンの種族ごとに決められている経験値。強力なポケモンほど多い。
- その他要素:トレーナー戦、人から交換、幸せたまご持ちなら1.5倍。効果は重複する。
効率のレベルの上げ方
交換したポケモンは育つのが速い
人から交換してもらった(IDが異なるポケモン)の場合、獲得経験値は1.5倍になります。
ストーリー中のオススメレベル上げポケモン
「金・銀」は野生のポケモンのレベルが低く、かつ、「チョウジタウン」以降はバッチを7つ集め、「ラジオ塔」にイベントを終わらせる必要があるため、レベルを上げやすいポケモンは限られています。
オススメは40・41番水道(アサギ~タンバ間)のドククラゲです。
ドククラゲは進化系で、 基礎経験値が高く、出現率も高めです。
一回の戦闘で600近くの経験値を獲得できます。
「エンジュシティ」以前だと34番道路のスリープがオススメです。
トレーナーと戦う
トレーナー戦だと獲得できる経験値が多くなります。
安定しているのは賞金稼ぎと同じく、
- 四天王+チャンピオン周回
- 高速船「アクア号」
です。
トレーナーハウスを活用
「トキワシティ」のトレーナーハウスは1日1回(時計をずらせば何度でも)、最後に「ふしぎなおくりもの」をした相手の手持ちポケモンと戦えます。
経験値が稼ぎやすいポケモンを用意してもらうと効率よく稼げます。
オススメはハピナスです。
ハピナスは基礎経験値が高く、防御は低いので強力な物理攻撃で簡単に倒せます。
終わりに
今回の記事では育成に便利なアイテムの入手方法と効率のいいレベルの上げ方をご紹介しました。