
VC版「ポケットモンスター 金・銀」はシナリオを進める上で、秘伝技というフィールドで使う技が必要となります。
中には有益にもかかわらず、シナリオ必ず手に入らず、見落としやすいものもあります。
今回の記事では空を飛ぶ、波乗り、かいりき、うずしおなどの全ての秘伝技の入手方法、使用条件、評価をご紹介いたします。
画像引用:くろねこの暇つぶしブログ
目次
秘伝技とは
秘伝技は秘伝マシンで覚えられる技で、バトルで使用する以外でもフィールドで使え、石を動かしたり、瞬時に移動したりとシナリオ攻略、アイテム集めに不可欠なものです。
そして、フィールドで使用するには対応したジムバッチが必要です。
ただし、バトルでも有効なのは一部の技だけで、不要になる技も多いです。
また、大切な技なので1度覚えると通常の方法では忘れることができません。
秘伝技を忘れるには?
「フスベシティ」にいる技忘れおじさんに頼むことで秘伝技を忘れることができます。
ただし、「フスベシティ」はジョウト地方の8つめのバッチが貰えるジムある町で、
- ジョウトのシナリオの終盤
になります。
秘伝マシンの入手方法・評価
01いあいぎり
- 威力:50、タイプ:ノーマル、命中:95
- バッチ:インセクトバッチ(ヒワダジム)
- 入手方法:「ウバメの森」でのカモネギイベントをクリアすると親方から貰える
攻略に必須なのは「ウバメの森」のみで後はアイテム回収のみに必要です。(ぼんぐり3種含む)
威力は「かいりき」に劣るのでアイテム回収後は無理に覚えさせておく必要はありません。
02そらをとぶ
- 威力:50、タイプ:ノーマル、命中:95(1ターン目に飛び上がり、2ターン目に攻撃)
- バッチ:ショックバッチ(タンバジム)
- 入手方法: タンバジムでシジマに勝利後、ジムの前にいる女性(シジマの奥さん)から貰える
1度訪れた町に瞬時に移動することができ、バトルでも使いやすいので常に覚えているポケモンを入れておきたいです。
03なみのり
- 威力:90、タイプ:水、命中:100
- バッチ:ファントムバッチ(エンジュジム)
- 入手方法:エンジュシティの舞妓はん5人に勝利すると舞台前のおじさんから貰える
水技では威力が高く、安定しているのとアイテム回収でも移動する機会が多いので、1匹は覚えているポケモンを入れておきたいです。
04かいりき
- 威力:80、タイプ:ノーマル、命中:100
- バッチ:レギュラーバッチ(コガネジム)
- 入手方法:アサギシティの民家にいるおじさんから貰える
威力が高く、安定しています。
また、シナリオ上必要な機会が多く、近年の作品と違い、岩は復活してしまうので常に覚えているポケモンを入れておきたいです。
05フラッシュ
- タイプ:ノーマル、命中:70(相手の命中率を一段階下げる)
- バッチ:ウィングバッチ(キキョウジム)
- 入手方法:マダツボミの塔の長老に勝利する
暗い洞窟を明るくし、カラーになった「金・銀」では必須です。
しかし、必要なのは
- くらやみのほらあな
- イワヤマトンネル
- シロガネやま
と少なく、「シロガネやま」以外はシナリオ上必須ではありません。
”あの人”とのバトルを考えると技の枠が埋まるのはつらいですが……
06うずしお
- 威力:15、タイプ:ノーマル、命中:70(2~5ターン連続で攻撃。その間は逃げられない)
- バッチ:アイスバッチ(チョウジジム)
- 入手方法:「ロケット団」のアジト攻略中にワタルから貰う
「うずまきじま」に入るためだけに必要で、バトルでの使い勝手も悪い(初代と違い連続技は相手の行動を制限できない)ので必要ありません。
07たきのぼり
- 威力:80、タイプ:水、命中:100
- バッチ:ライジングバッチ(フスベジム)
- 入手方法:「こおりのぬけみち」に落ちてるものを拾う。
カントー地方に進むための「トージョウたき」を上るために必須です。
しかし、「なみのり」に劣り(当時は物理技ではない)、他は「スリバチやま」などの探索に必要なだけなので無理に覚える必要はありません。
終わりに
今回の記事では全ての秘伝マシンの入手方法と評価をお伝えしました。