
ブラッキーは「ポケットモンスター 金・銀」から登場する悪タイプを持つ、イーブイの新しい進化形です。
ブラッキーは耐久力が高い、強力なポケモンですが、進化させるのに手間が掛かるポケモンです。
今回の記事ではブラッキーのオススメの技やイーブイの入手・進化条件などをご紹介いたします。
画像引用:「ポケモンだいすきクラブ ポケモン図鑑」
目次
ブラッキーの基本情報
ブラッキーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
95 | 65 | 110 |
60 | 130 | 65 |
ブラッキーのタイプ
- タイプ:悪
- 弱点:格闘・虫・(フェアリー X・Y以降)
- 抵抗:悪・ゴースト
- 無効:エスパー
オススメの技
攻撃技
- 「だましうち」・悪(威力 60)Lv36
主力の悪タイプの技 - 「サイコキネシス」エスパー(威力 90)技29
格闘対策に - 「シャドーボール」ゴースト(威力 80)技30
物理特化にするなら対エスパーへの主力技 - 「アイアンテール」鋼(威力 100)技23
命中率は70と低いですが、岩・氷に対抗できます。 - 「おんがえし」ノーマル(最高威力 102)技27
最高になついていれば、デメリットなしの高威力技。
なつき進化のブラッキーとの相性がいい
特殊技
- 「あやしいひかり」・ゴースト Lv30
相手を混乱させる - 「のろい」・ノーマル 技3
自分の素早さを1段階下げる代わりに、攻撃・防御を1段階上げる - 「かげぶんしん」・ノーマル 技32
回避率を上げる - 「バトンタッチ」・ノーマル イーブイLv36(クリスタルのみ)
能力変化をしたまま、ポケモンを入れ替える。
積み技をして、後続を一気に強化することができる。 - 「どくどく」・毒 技6
相手を猛毒状態にする。持久戦にぴったり。 - 「みきり」・格闘 技43
相手の攻撃を防ぐが、連続で出すと失敗しやすい。
「どくどく」のダメージ量アップに。 - 「つきのひかり」・ノーマル Lv52
自身のHPを回復、時間帯・天候で回復量が変化。
夜は最大HPの1/2回復。
朝昼は最大HPの1/4回復。
通信対戦では最大HPの1/2回復。にほんばれ発動中は効果2倍、あまごい発動中は効果半減。 - 「ねむる」・ノーマル 技44
眠り状態になるがHPを全回復する。
「はっかのみ」、「ねごと(他の技を出す)技35」、「いびき ノーマル 威力40 技13」との組み合わせると強力
ブラッキーの特徴・戦い方
ブラッキーは攻撃面は低いですが、防御面が高いポケモンです。
そのため、「あやしいひかり」、「かげぶんしん」、「どくどく」等による持久戦が得意です。
また、「のろい」を積むことで攻撃力を高めることができます。
この場合は悪・エスパーなどの特殊技は捨て、「シャドーボール」を主軸とした物理技で攻めることになります。
ブラッキーは攻撃面の低さを豊富な補助技で補いながら戦うのが基本となります。
イーブイの入手条件
イーブイはエンジュシティのポケモンセンターで「ポケモン研究家のマサキ」に会った後、コガネシティの彼の実家に行くと貰えます。
イーブイは野生ではゲットできないので、タマゴで増やすことも含めてメスをゲットしておきたいです。
ブラッキーへの進化条件
イーブイがなつき度「220」以上で、夜(18:00~03:59)にレベルアップするとブラッキーに進化します。
なつき度の仕組み・効率的な上げ方は以下の記事をご参照ください。
進化のタイミングは?
Lv30の「あやしいひかり」は覚えておきたいです。
クリスタルでイーブイLv36の「バトンタッチ」を覚える場合は、「あやしいひかり」を諦めることになりますが、「いばる(相手の攻撃力上昇)」でも代用できます。
終わりに
今回の記事ではブラッキーのオススメの技や進化条件についてお伝えしました。
ブラッキーは進化は大変ですが、耐久力が高く、強力なポケモンなのでぜひ育ててみてください。