
VC版「ポケットモンスター 金・銀」で育てたポケモンはポケモンバンクを経由することで「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」に連れてくることができる予定です。
そして、「金・銀」でしか覚えられない技がいくつかあります。
今回の記事では「金・銀」限定の技、及び、ポケモンバンクの特徴を元にしたオススメのポケモンをご紹介いたします。
画像引用:「ポケモンバンク」公式サイト、VC「ポケットモンスター 金・銀」公式サイト
ポケモンバンクとは?
画像引用:ポケモンバンク公式サイト
「X・Y」から登場したポケモンを預けることに特化した管理用ツールで、年間利用料500円で3000匹ものポケモンを預けることができます。
そして、付属ソフトの「ポケムーバー」を用いることで過去の作品からポケモンを連れてくることができます。
2017年11月20日にVC「金・銀」に対応し、「サン・ムーン」、「ウルトラサン・ウルトラムーン」に連れて来られるようになりました。
ニンテンドーeショップから「ポケバンク」と「ポケムーバー」の最新版をダウンロードすることで対応します。
画像引用:ポケモン公式サイト
VC版から連れて来たポケモンの特徴
- ポケモンは「隠れ(夢)特性」になる
第5世代から導入された通常の特性とは異なるものを指します。
また、通常の特性から「とくせいカプセル」で変化させることはできません。 - 個体値はランダムになる(3V確定 配信ミュウは5V)
「サン・ムーン」からは「ぎん・きんのおうかん」で鍛えることができるので問題はないです。 - 努力値はリセットされる
- 性格は累計経験値÷25の余りの値で決定される(累計経験値の下2桁でも判別可)
例えば、「累計経験値÷25」の余りが「2」ならば「ゆうかん」となります。詳しくは後述します。 - ボールはモンスターボールになる
- VC専用マーク(ゲームボーイのようなもの)が付く
- 色違いのポケモンは色違いのまま
性格判別表
性格は累計経験値を25で割った際のあまりで決まります。
が、
最終的に下2桁だけを見れば計算は必要ありません。(理由は後述)
なお、累計経験値は育て屋に預けることで簡単に調整できます。(1歩 = 1経験値)
性格 | 能力補正 | 累計獲得経験値の下2桁 | |||
---|---|---|---|---|---|
がんばりや | —— | 00 | 25 | 50 | 75 |
さみしがり | 攻撃↑防御↓ | 01 | 26 | 51 | 76 |
ゆうかん | 攻撃↑早さ↓ | 02 | 27 | 52 | 77 |
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ | 03 | 28 | 53 | 78 |
やんちゃ | 攻撃↑特防↓ | 04 | 29 | 54 | 79 |
ずぶとい | 防御↑攻撃↓ | 05 | 30 | 55 | 80 |
すなお | ——- | 06 | 31 | 56 | 81 |
のんき | 防御↑早さ↓ | 07 | 32 | 57 | 82 |
わんぱく | 防御↑特攻↓ | 08 | 33 | 58 | 83 |
のうてんき | 防御↑特防↓ | 09 | 34 | 59 | 84 |
おくびょう | 早さ↑攻撃↓ | 10 | 35 | 60 | 85 |
せっかち | 早さ↑防御↓ | 11 | 36 | 61 | 86 |
まじめ | ——- | 12 | 37 | 62 | 87 |
ようき | 早さ↑特攻↓ | 13 | 38 | 63 | 88 |
むじゃき | 早さ↑特防↓ | 14 | 39 | 64 | 89 |
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ | 15 | 40 | 65 | 90 |
おっとり | 特攻↑防御↓ | 16 | 41 | 66 | 91 |
れいせい | 特攻↑早さ↓ | 17 | 42 | 67 | 92 |
てれや | ——– | 18 | 43 | 68 | 93 |
うっかりや | 特攻↑特防↓ | 19 | 44 | 69 | 94 |
おだやか | 特防↑攻撃↓ | 20 | 45 | 70 | 95 |
おとなしい | 特防↑防御↓ | 21 | 46 | 71 | 96 |
なまいき | 特防↑早さ↓ | 22 | 47 | 72 | 97 |
しんちょう | 特防↑特攻↓ | 23 | 48 | 73 | 98 |
きまぐれ | ——– | 24 | 49 | 74 | 99 |
引用元:ポケモンXY攻略DE.com
判別ができる理由
- どんな数字も「100」で割れば余りは「0」~「99」になる
- 「100」は「25」で割れるのでどんな数字もどこかのタイミングで「0」~「99」(下二桁のみ)になる
- よって、最終的に下2桁だけを「25」で割った際の余りと性格を表でまとめればいい。
連れてきたいオススメポケモン
ホウオウ
- 隠れ特性:「さいせいりょく」
ポケモンを交代すると、最大HPの1/3を回復する。
ホウオウは「バトンタッチ」などを覚えず、交代に1ターン使ってしまうことになりますが強力な特性です。
「いのちのたま」、「ブレイブバード」の反動を軽減するのに有効です。
ルギア
- 隠れ特性:「マルチスケイル」
HPが満タンのとき、受けるダメージが半減される。
ルギアは耐久面が高いため、非常に強力な特性となります。
「じこさいせい」や「たべのこし」を持たせると効果的です。
さらに、4倍ダメージはないため、HPが満タンならば事実上、弱点がなくなります。
他の入手方法
ホウオウ、ルギアは「ポケモンARサーチャー」でトルネロス・ボルトロス・ランドロスをゲットし、
- 「ハートゴールド」
- 「ソウルシルバー」
のROMを装着しでゲットすることで出現します。
しかし、性格が固定がされ、3V確定ではないので厳選は非常に難しいです。(「ポケモンARサーチャー」をリセットする必要がある。)
ゲット後は、「ブラック2・ホワイト2」で受け取れます。
VC版「金・銀」から連れて来たほうが効率的です。
ライコウ、エンテイ、スイクン
- 隠れ特性:「せいしんりょく」
ひるまなくなる。
「金・銀」の伝説のポケモン(通称三犬)の隠れ特性は初解禁となります。
「ねこだまし」などのひるみを狙う戦法に有効です。
金銀御三家
期間限定であった(2015年2月27日~11月30日にポケモンバンクにアクセス)「金・銀」の御三家も簡単にゲットできるようになりました。
- チコリータ:「リーフガード」
天気が晴れのとき、状態異常にならない - ヒノアラシ:「もらいび」
炎タイプの技を無効化し、自分の炎タイプの技の威力が1.5倍になる - ワニノコ:「ちからずく」
技の追加効果が発動しなくなるかわりに、技の威力が1.3倍になる
金銀限定の技マシンと注目ポケモン
この記事でご紹介するのは金・銀をプレイしなければ覚えられない技マシン技で、他のシリーズで「教え技」などで覚えられる技は省略しています。
また、「サン・ムーン」、「ウルトラサン・ウルトラムーン」では隠れ特性になることを前提としています。
技マシン03:のろい
- 効果:ゴーストタイプ以外が使うと素早さを一段階下げる代わりに、攻撃、防御を一段階上げる
- 入手方法:「タマムシシティ」のマンション、最上階の男性に夜に話を聞きに行く
金・銀限定の技で最も注目されています。
注目ポケモン
- 「ポイズンヒール」グライオン
「ポイズンヒール」は毒状態になるとHPを回復する特性で、「どくどくだま」で猛毒にあると回復量が増えていきます。
つまり、能力を上げつつ、常に回復できる状態となります。
さらに、グライオン(進化前 グライガー)は「サン・ムーン」で
- 防御力が「125」と高い
- 覚える技のタイプが多い
- 先制技「でんこうせっか」を覚える
- 「つるぎのまい」、「かげぶんしん」なども覚える
といった強力な特徴があります。
- メガハッサム
「のろい」メガハッサムも
- 攻撃が「150」、防御が「140」、特防が「100」と高い
- タイプの組み合わせが優秀で耐性が多い
- 先制技「バレットパンチ」、「フェイント」、「でんこうせっか」を覚える
- 特性「テクニシャン」でさらに技が強化される
- 「つるぎのまい」、「かげぶんしん」なども覚える
- 「はねやすめ」で回復できる
といった理由で非常に強力です。
ちなみに通常ハッサムは隠れ特性が「ライトメタル(自身の体重を半分にする)」で使いにくいため、メガシンカをオススメします。
他のポケモンでは防御力が高い、カメックス、パルシェン、フォレトスも注目です。
サンムーンで覚えないポケモン
リザードン、カメックス、バタフリー、スピアー、ピジョット、ラッタ、オニドリル、アーボック、
ライチュウ、サンドパン、ニドキング、ニドクイン、ピクシー、キュウコン、プクリン、ラフレシア、
キレイハナ、パラセクト、モルフォン、ダグトリオ、ペルシアン、ゴルダック、オコリザル、ウィンディ、
ニョロボン、ニョロトノ、フーディン、カイリキー、ウツボット、ドククラゲ、ギャロップ、レアコイル、
ドードリオ、ジュゴン、パルシェン、スリーパー、キングラー、マルマイン、ガラガラ、サワムラー、
エビワラー、カポエラー、ハピナス、モンジャラ、ガルーラ、キングドラ、アズマオウ、スターミー、
バリヤード、ハッサム、ルージュラ、エレブー、ブーバー、カイロス、ケンタロス、ギャラドス、
ポリゴン、オムスター、カブトプス、フリーザー、ファイヤー、サンダー、カイリュー
メガニウム、バクフーン、オーダイル、オオタチ、ヨルノズク、レディアン、アリアドス、ランターン、
トゲチック、ネイティオ、デンリュウ、マリルリ、ワタッコ、エイパム、ヤンヤンマ、ヤミカラス、
キリンリキ、フォレトス、グライガー、グランブル、ハリーセン、ツボツボ、ヘラクロス、ニューラ、
リングマ、オクタン、デリバード、マンタイン、ヘルガー、ドンファン、オドシシ、
ミュウツー、ミュウ、ライコウ、エンテイ、スイクンルギア、ホウオウ、セレビィ
技マシン07:でんじほう
- 効果:命中率50と低いが、威力が高い電気技で100%麻痺させる
- 入手方法:「発電所」イベントで「きかいのぶひん」を所長に返すと貰える
命中率は低いですが、Z技にすることで補え、高火力の電気技になります。
注目ポケモン
特攻が高い、フーディン、トゲキッス、エーフィなどは貴重な特殊電気技となります。
また、以外にもヤドラン、ヤドキングなどの水タイプのポケモンも覚えられます。
サンムーンで覚えないポケモン
ライチュウ、ピクシー、プクリン、ペルシアン、
フーディン、ヤドラン、ヤドキング、ベトベトン、ゲンガー、スリーパー、マルマイン、マタドガス、
サイドン、ハピナス、ガルーラ、スターミー、バリヤード、エレブー、ケンタロス、ギャラドス、
ラプラス、サンダース、ブースター、カビゴン、カイリュー、ランターン、トゲチック、エイパム、
エーフィ、ブラッキー、ムウマ、キリンリキ、ノコッチ、グランブル、リングマ、ミルタンク、
ミュウツー、ミュウ、ライコウ、ルギア、ホウオウ
技マシン12:あまいかおり
- 効果:相手の回避率を2段階下げる
- 入手方法:「ウバメの森」、「コガネシティ」側のゲートにいるお姉さんから貰う
限定技ですが、有効的に使うのはダブルバトルで「でんじほう」などの命中率が低いポケモンと組ませるなど工夫が必要です。
サンムーンで覚えないポケモン
バタフリー、スピアー、パラセクト、モルフォン、モンジャラ、ルージュラ
レディアン、ワタッコ、キマワリ、フォレトス、ミルタンク
ミュウ、セレビィ
技マシン24:りゅうのいぶき
- 効果:安定した威力のドラゴンタイプの技
- 入手方法:イブキに勝利後、「りゅうのあな」で「りゅうのキバ」を入手すると貰える
限定技ですが、「サン・ムーン」では上位互換の「りゅうのはどう」があるため有効的ではないです。
強いて言うなら、ウインディ、ホウオウは他にドラゴンタイプの技を覚えないので有効かも知れません。
ウィンディは「HG・SS」でのみ「りゅうのはどう」を覚えることができました。
失礼いたしました。
サンムーンで覚えないポケモン
リザードン、ウィンディ、ギャラドス、ラプラス、バンギラス
ミュウ、ルギア、ホウオウ
技マシン43:みきり
- 効果:相手の攻撃を防ぐ、連続で出すと失敗しやすい
- 入手方法:「怒りの湖」で拾う
金・銀のほとんどのポケモンが覚え、「まもる」と同様の効果でPPは低いですが、後の世代のポケモンには覚えないポケモンが多く、「ふういん」対策に有効です。
- 「ふういん」:自身が覚えている技を相手に使えなくさせる
サンムーンで覚えないポケモン
ガラガラ、エビワラー、イーブイとその進化系全部、サンダー、ヤンヤンマ、カポエラー
以外の金銀で技マシンが使えるポケモン全て(上記は自力習得が可能)
終わりに
今回の記事では金・銀限定の技と注目のポケモンをご紹介いたしました。
ノーガードは味方に影響ないはずでは?
あとウインディは過去作技マシンで竜の波動があります。
コメントありがとうございます。
修正いたしました。