
「ポケットモンスター シリーズ」は伝統として2つのバージョンに分かれており、片方だけではポケモン図鑑を完成させることができません。
また、「金・銀」では出現しないポケモンもいて、前作「赤・緑・青・ピカチュウ」と交換が必要なポケモン、道具もあります。
今回の記事では「金・銀」の片方、および、両方にしか出現しないポケモンをまとめました。
像引用:ポケ書
目次
金のみに出現するポケモン
- 初代:マンキー、オコリザル、ガーディ、ウインディ、
- 第二世代:イトマル、アリアドス、ゴマゾウ、ドンファン、グライガー、マンタイン
- 専用技「せいなるほのお」を覚えているホウオウ(タイプ:炎 威力:100 命中率:95 PP:5)
銀のみに出現するポケモン
- 初代:ロコン、キュウコン、ニャース、ペルシアン、
- 第二世代:レディバ、レディアン、ヒメグマ、リングマ、エアームド、デリバード
- 専用技「エアロブラスト」を覚えているルギア(タイプ:飛行 威力:100 命中率:95 PP:5)
金銀両方に出現するがゲット方法が異なるポケモン
- キャタピー、トランセル、バタフリー
金:野生、虫取り大会 / 銀:虫取り大会のみ - ビードル、コクーン、スピアー
金:虫取り大会のみ / 銀:野生、虫取り大会 - アーボ、アーボック
金:「コガネシティ」ゲームコーナーの景品、アーボックは進化のみ / 銀:野生 - サンド、サンドパン
金:野生 / 銀:「コガネシティ」ゲームコーナーの景品、サンドパンは進化のみ
追記 クリスタルでのみ入手可能なポケモン
マイナーチェンジ版の「クリスタル」でのみ入手可能なポケモンです。
「しんそく」ミニリュウ
クリスタルでは条件を満たすと
- 特別な技「しんそく」を覚えたミニリュウ
がゲットできます。
セレビィ
「クリスタル」では殿堂入り後、
- 幻のポケモン、セレビィ
もゲットできます。
なお、「金・銀」へのセレビィの配信の予定は現在(2018/1/17)ありません。
金・銀・クリスタルでは出現しないポケモン
以下のポケモンは「金・銀・クリスタル」では出現せず、前作「赤・緑・青・ピカチュウ」と交換する必要があるポケモンです。
大きく4つに分け、入手方法をまとめました。
また、進化の石が必要なポケモンも入手が難しいので交換したほうが早いです。
御三家
はじめに貰える草・炎・水タイプのポケモンとその進化系です。
「赤・緑・青」でははじめに1匹のみオーキド博士から貰えます。
「ピカチュウ」では
- フシギダネ:ハナダシティ民家(ピカチュウがなついている)
- ヒトカゲ:24番道路(ハナダシティ上)
- ゼニガメ:クチバシティのジュンサーさん(クチバジム攻略後)
の三匹ともゲットできます。
化石ポケモン
4バージョンとも「おつきみやま」で
- こうらのかせき(カブト)
- かいのかせき(オムスター)
のどちらかを選び、グレンタウンの研究所で復活させるとゲットできます。
また、同じ化石ポケモンであるプテラは「金・銀・クリスタル」でもゲットできます。
伝説のポケモン
4バージョンとも
- サンダー:むじんはつでんしょ
- ファイアー:チャンピオンロード
- フリーザー:ふたごじま
- ミュウツー:ポケモンリーグ制覇後、ハナダのどうくつ
でそれぞれゲットできます。
幻のポケモン(ミュウ)
ミュウは正規の方法だとニンテンドー2DS限定パックに付いてきた「ひきかえけん」で全国のポケモンセンターで通信交換できました。
現在は交換も終了し、ゲットできません。
専用道具でんきだま
ピカチュウに持たせると「とくこう」が二倍になる道具です。
「ピカチュウ」ではじめにオーキド博士に貰ったピカチュウを交換することで、そのピカチュウが持っています。
終わりに
今回の記事では「金・銀」の片方及び、両方でゲットできないポケモンについてまとめました。
図鑑完成にはもう片方と前作が必要となります。
VC買って以来、参考にさせてもらっています
金のみ、銀のみに出現するポケモンの項ですが
ホウオウとルギア以外、すべて逆になってると思います
コメントありがとうございます。
急ぎ、修正いたしました。
大変失礼いたしました。