
ポケモンGOに待望の新機能
- フレンド機能
が追加されることが発表されました。
フレンドになることで交換・ギフト機能を使ったり、バトルで有利になるなどのボーナスがあります。
今回の記事ではフレンド機能のやり方・ボーナス・仲良し度などをお伝えします。
画像引用:ITmedia NEWS
目次
フレンド機能が実装
『Pokémon GO』に待望の「フレンド機能」「ギフティング」「ポケモン交換」が追加されます! 詳細はこちら: https://t.co/wnVQDIZZJm pic.twitter.com/ZDXGFWBJ2n
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年6月18日
新機能
- フレンド機能
が実装され、フレンドになることで新機能や様々なボーナスを獲得できます。
フレンド機能の使い方
使用できるレベル
フレンドとギフティングがすべてのトレーナーの皆さんに、ポケモン交換がトレーナーレベルが10以上のトレーナーの皆さんにご利用いただけるようになりました!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年6月22日
2018/6/23(土)現在
- 全てのレーナーレベル
の方がフレンド機能を利用できます。(交換は10以上)
制限
13歳未満の方はフレンド機能を利用できません。
トレーナーコードをシェア
- 12桁のトレーナー固有のID
「トレーナーコード」(変更可能)
が新しく発行されます。
自分の「トレーナーコード」はアバター画面の「フレンド」→「フレンド追加」で確認できます。
アバター画面の「フレンド」をタップして相手の「トレーナーコード」を入力して、リクエストを送ります。
そして、相手がリクエスト承認するとフレンドとなります。
リクエストの承認
自分の「トレーナーコード」を相手に教え、相手が入力すると「リクエスト」が贈られてきます。
この「リクエスト」を承認するとフレンドになれます。
フレンドのメリット
新機能を使える
フレンドとは新機能
が楽しめます。
フレンドリスト
相手を
- フレンドリスト
に登録することで相手の
- 相棒ポケモン
- 直近のゲームプレイ状況
- これまで歩いた距離
などを見ることができます。
詳しいことや注意点は以下の記事をご参照ください。
仲良し度とボーナス
フレンドには
- 5段階の仲良し度
があり、レイドやジムバトルをいっしょに行ったり、ポケモンを交換することで上げられます。
上げることで
- フレンドとレイドやジムバトルをするとアタックボーナスが発生
- レイドで貰える「プレミアムボール」の数が増加
- 交換したポケモンが強くなりやすくなります。
といったボーナスが発生します。
詳しいことや効率的なあげ方は以下の記事をご参照ください。
終わりに
今回の記事ではフレンド機能のやり方・ボーナス・仲良し度などをまとめました。
フレンド機能が今から楽しみですね。