
「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」では従来のシリーズとは異なり、試練とヌシポケモンを倒しながら冒険をしていきます。
試練後半、ポニ島「大渓谷」ヌシポケモン、ジャラランガが強力で倒せないと話題になっています。
今回の記事ではジャラランガの試練の攻略・対策ポケモンをまとめました。
画像引用:「Game8」
目次
大渓谷の試練とは
ポニ島「大渓谷」で行われるドラゴンタイプの7つめの試練です。
島巡りの試練の起源といわれ、キャプテンは存在せず、ヌシポケモン(+進化前)とのバトルのみとなります。
ヌシポケモン
- ジャラランガ(ドラゴン・格闘)
特性
「ぼうおん」:「チャームボイス」、「さわぐ」、「ほろびのうた」などの音系の技を無効化する。
覚えている技
- ドラゴンクロー
- どくづき
- かみなりパンチ
- ドレインパンチ
オーラで全ての能力が1段階上昇しています。
技構成は、エスパー以外の弱点のポケモンにしっかりと弱点を突き、隙がありません。
さらに、ドレインパンチで回復も行ってきます。
持ちものは「ロゼルのみ」で4倍弱点のフェアリータイプの攻撃を1度だけ半減します。
加えて、「サン・ムーン」とは異なり、この試練の前にフェアリーZが入手できません。
弱いワケがないのだ!
呼び寄せるポケモン1
- ハッサム(虫・鋼)
特性
「テクニシャン」:威力60以下の技の威力を上昇させる。
覚えている技
- シザークロス
- バレットパンチ
- おいうち
- ひかりのかべ
こちらのエスパータイプへの対策はばっちりです。
また、フェアリー・氷には特性で強化された先制技「バレットパンチ」が飛んできます。
呼び寄せるポケモン2
- オンバーン(ドラゴン・飛行)
特性
「すりぬけ」:「みがわり」、「リフレクター」などの壁技の効果を無視して攻撃できる。
覚えている技
- りゅうのはどう
- エアスラッシュ
- ばくおんぱ
- いやなおと
かなり素早いポケモンで、「エアスラッシュ」でのひるみも狙ってきます。
「いやなおと」で防御を下げられると厄介なので呼ばれたらさっさと倒してしまいます。
試練総評と対策
「海の民の村」でこの試練に有効で、強力な技マシンを購入できるので、必要なものを購入しておきましょう。
ジャラランガの弱点は
- ひこう
- エスパー
- 氷
- ドラゴン
- フェアリー
ですが、ハッサムとの連携でこれらのポケモンの弱点を突いてきます。
できれば、複合タイプで弱点を減らしたいです。
フェアリータイプを残す場合、ハッサムを「だいもんじ」などの強力な炎タイプの技でさっさと倒してしまいます。
オンバーンは弱点が飛行以外同じで、ほぼ同じ対策が有効です。
「ふぶき」で2匹同時に攻めるのも有効です。
オススメのポケモン
ミミッキュ
やはり、特性「ばけのかわ」で試練に強いポケモンです。
ドラゴン・格闘を無効化し、毒は等倍で受けられます。
レベル46の「じゃれつく」を
- 専用z技:ぽかぼかフレンドタイム
にして、ボコボコにしてしまいましょう。
クチート
ドラゴン・毒を無効化し、格闘は等倍で受けられます。
「だいもんじ」も覚えるのハッサム対策にもなります。
ただし、火力が低いのが欠点ですが……
アブリボン
とにかく素早く、特攻も高いポケモンで、オンバーンに有効です。
だたし、毒・飛行が弱点なのでほぼオンバーンはジャラランガへのトドメとなります。
炎タイプ全般
サブ技で弱点を付かれない炎タイプならハッサム対策に有効です。
終わりに
今回の記事では「ウルトラサン・ウルトラムーン」のヌシポケモン、ジャラランガの攻略とオススメのポケモンをご紹介しました。