
バンギラスはVC版「ポケットモンスター 金・銀」より登場する600族のポケモンです。
合計種族値が600を超え、現在でもトップクラスの強さを持つポケモンです。
今回の記事では、バンギラスのオススメの技・育成論、進化前のヨーギラスの出現場所をご紹介いたします。
画像引用:ポケモン 金・銀・クリスタルバージョン 攻略情報、ポケ書
目次
バンギラス基本情報
バンギラスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
100 | 134 | 110 |
95 | 100 | 61 |
バンギラスのタイプ
- タイプ:岩・悪
- 弱点:格闘(4倍)、地面、虫、鋼、水、草
- 抵抗:ノーマル、飛行、毒、炎、ゴースト、悪
- 無効:エスパー
バンギラスまでの進化
- ヨーギラスLv30→サナギラス
- サナギラスLv55→バンギラス
オススメの技
攻撃技
- 「いわなだれ」岩(威力 75)Lv22
主力となる岩技 - 「かみくだく」悪(威力 80)Lv47
主力となる悪技 - 「じしん」地面(威力 100)Lv61、技26
タイプは不一致ですが、強力な技。
ヨーギラスならLv50で覚えられる。ワザマシン節約に。 - 「はかいこうせん」ノーマル(威力 150)Lv75、技15
某チャンピオンも大好きな最強技。使うと1ターン行動不能。 - 「はかいこうせん」ノーマル(威力 150)Lv75、技15
某チャンピオンも大好きな最強技。使うと1ターン行動不能。 - 「アイアンテール」鋼(威力 100)技23
命中70とやや不安定ですが、 - 「だいもんじ」炎(威力 120)技38
草、氷など刺せる相手が増える。 - 「なみのり」水(威力 95)秘伝3
岩、鋼など物理防御が高い相手には、刺せる場合もある
補助技
- 「のろい」・ノーマル 技3
自分の素早さを1段階下げる代わりに、攻撃・防御を1段階上げる。
素早さがもともと低いバンギラスと相性がいい - 「すなあらし」・岩 Lv8、技37
5ターンの間、天気を砂嵐にし、岩・鋼・地面タイプ以外のポケモンに毎ターン、最大HPの1/8のダメージを与える。
金・銀では特防は上がらない。
バンギラス育成論
バンギラスは攻撃力が非常に高く、HP、防御、特防の耐久面も高いです。
また、特攻も90と高めで、覚えさせておくと物理耐久が高いポケモン、主にハッサムなど対抗できる相手の幅が広がります。
素早さは低いですが「せんせいのつめ」を持たせることで(運によりますが)補うこともでき、「のろい」との相性もいいです。
一方で、補助技、状態異常技はあまり覚えず、相手の攻撃に耐え、強力な技で攻めるのがバンギラスの基本的な戦い方です。
抵抗は7つと多いですが、弱点も6つと多く、特に格闘、水に対抗できる技を覚えません。
ヨーギラスの出現場所
シロガネヤマの洞窟全体で時間帯に関係なく、低確率で出現します。
しかし、シロガネヤマはカントーのバッチ8つを集めることでオーキド博士から行く許可が貰えるラストダンジョンなのでシナリオではほぼ使用できません。
どうしても使いたい場合は通信交換をすることになります。
また、進化レベルは高く、必要な経験値も多いポケモンです。
もし、シナリオで使いたいならば、交換でレベルアップしやすい状態のほうがバランスがいいかもしれません。(ファントムバッチがあればレベル50までいうことを聞きます。)
終わりに
今回の記事では「金・銀」で最強クラスのポケモン、バンギラスの育成論、オススメの技をご紹介しました。