
ポケモンGOの一部のプレイヤーのショップにプレゼントと呼ばれるコードや合言葉を入力すると思われる項目が追加されたと話題になっています。
ポケモン本編では昔からコード(ポケモンではシリアルコードと呼ばれる)ものを入力することでゲーム内でポケモンやアイテムを受け取ることができます。
今回の記事ではポケモン本編のシリアルコードの入手方法、配布場所を元にポケモンGOのプレゼント機能について考察します。
目次
ポケモンGOのプレゼントとは
ポケモンGOのショップに行くと一番下にプレゼント(英語版はPROMOS)の項目が一部のプレイヤーに追加されました。
昨日の昼間噂になってたプレゼントコード入れるところがいつの間にか実装されてました。
コンビニのジュースとかにシリアルコード付いてて、入力するとポケコイン貰えるとかだったら激アツ。
Androidにしか実装されないとか噂になってましたがどうなんでしょう。#ポケモンGO pic.twitter.com/RAURmIvRnU
— アイスの実@青 愛知 (@Pokemon_go_701) 2017年5月2日
詳細はまだ不明ですが、コードや合言葉を入力することでアイテムなどがゲットできると思われます。
追記 海外公式サイトに詳細
ポケモンGOの海外公式サイトに詳細がありました。
画像引用:ポケモンGO海外公式サイト
日本語 要約
ポケモンGOではパートナーシップ(スポンサー)や特別なイベントを通じてプロモーションコードを提供することがあります。
プロモーションコードは、モンスターボール、ルアーモジュール、しあわせタマゴなどのアイテムを交換するために使用されます。
Androidユーザーだけ
海外の公式サイトに「Android only」の記載があったので、プレゼントが表示されているのはAndroidユーザーのみです。
となると特別なポケモンや衣装は配信されないと思われます。
理由はiPhone用のストアであるAppStore(iTunes)はシリアルコードの規制が厳しいのが原因です。
以下の記事で詳しくご紹介いたします。
追記 iPhoneでも可能に入力なるかもしれない
開発、運営もとのナイアンティック社の位置情報ゲーム「Ingress」でPasscode(パスコード)をiPhoneで使用する場合、Webページのインテルマップなら使用できることが分かりました。
アプリ内から直接でなければ、ポケモンGOでも利用できる仕組みができるかもしれません。
行われているキャンペーン
★キャンペーン中!8/7(月)~9/3(日)★
『Pokemon GO』のギフトカードを3,000円以上ご購入で、ゲーム内で使える5つの道具をもれなくプレゼント! https://t.co/hfG60iYvEC #ポケモンGO pic.twitter.com/ndHEeysu9s— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) 2017年8月7日
8/7(月)~9/3(日)に、「ポケモンGO」デザインの「Google Playギフトカード」で3000円以上購入するとポケモンGOで便利なアイテムが貰えるコードがゲットできます。
原作のシリアルコードの仕組み
原作のポケットモンスターシリーズでのシリアルコードの仕組み入手方法、配布場所などをご紹介いたします。
ポケモンGOでも似たようになる可能性が高いです。
ポケモンやアイテムがゲットできる
シリアルコードを使いことでゲーム内で特別な技を覚えたポケモンや便利なアイテムを入手できます。
参照
シリアルコードの使いまわしは不可能
シリアルコードは一部を除き、使い捨てで1人のプレイヤーが使用すると他のユーザーは使用できなくなります。
ネット上にシリアルコードが掲載されるのを防ぐためと思われます。
原作のシリアルコードの入手方法
ポケモンセンター、イベントなどの配布
全国のポケモンセンターで買い物をしたり、次世代ワールドホビーフェア などのイベント会場に行くとシリアルコードを貰えます。
最近のポケモンは3DSの機能で直接データを配信することが多いですが、ポケモンGOはコードの可能性が高いです。
さらに現地に直接行く必要があるため、ポケモンGOとは最も相性がいいです。
雑誌や前売り券の付録
コロコロコミックなどの提携雑誌や映画の前売り券を購入することでシリアルコードが付録として付くことがよくあります。
公式サイトなどで公開
ゲームの公式サイトなどで公開されたり、テレビのアニメなどで公開されるものもあります。
この場合は、不特定多数のプレイヤーに公開されることになるので、シリアルコードは共通のものになります。
終わりに
今回の記事ではポケモンGOのプレゼント機能について、原作を元にした考察とiPhoneの規制についてお伝えしました。
詳しいことが分かり次第、ブログにてお伝えいたします。